NINJAの60余年
年度末で諸般忙しいことばかり。こんな時のランチは「早い、安い、美味い」が一番。その代表格だった、チェーン店の牛丼価格が高騰している。このところ特に米の高値が続いていて、ささやかな備蓄米放出くらいでは効果がない(*1)。スーパーの棚に並ぶ(わ…
別ブログで紹介したように、慶應大学サイバー文明研究センターで「AI時代の医療DX」に関するセミナーがあった(*1)。参加申し込みをしてしばらくすると、先方から追加の案内が来た。セミナー終了後の懇親会への招待状だった。場所はセミナー会場のすぐ隣「F…
浜松町で、1年ぶりの大学時代の同窓会があった。ずっと「東海飯店」でやってもらった企画(*1)だが、今回はお店が変わるという。場所は浜松町駅南口から直ぐなので、Google-MAPで確認すると「東海飯店」よりずっと近い。 浜松町駅は東京プリンスホテルの会…
明日からプロ野球はキャンプイン。もはやTVで見ることも無くなった野球(*1)だが、かつては学生仲間と球場に行ったり、試合結果について愚痴をこぼしあうこともあった。故野村監督の著書も、いくつか勉強させてもらった(*2)。 昨年末、気になるニュース記…
70歳も近くなってくると、リタイヤして時間ができる人が多い。かくいう僕も、「COVID-19」禍のテレワークになって楽になり、今は1~2回/週しか東京には出かけない。だからだが、同窓会が増えた。昨年11月に呼ばれたのは、なんと小中学校の同窓会。僕は、…
昔懐かしい人たちから「同窓会をやるぞ」との声がかかった。会社に入った後、大学のOB組織があり、後輩を誘う(要はリクルート)チームに入れてもらったことは、社内人脈を作る意味でとても重要だった。そのころすでに事業所長だった人(御年94歳)も含め、1…
ある意味、僕は「愛書狂」である。本を読まない時間が24時間も続くと、なにかむずがゆくなってくる。週に2日は禁酒できるようになったのだが、書籍の方はそうはいかない。大体7冊/週のペースで乱読するので、なるべく安く買わないといけないし、溜まって…
僕が定年後も勤めていた会社には、各種のOB会組織がある。事業所別だったり組織別だったり、非公式のものも公式のものもある。以前紹介した「オンライン飲み会」は、事業所の一部の同志が集まる非公式なもの(*1)だった。 一方、全社にまたがる公式なものと…
ずっと古書を漁るのはBookoff一辺倒だった僕だが、50年前に読んだ本格ミステリーや読むことも出来なかった絶版ミステリーは、Bookoffでは容易に見つからない。理由は装丁がぼろぼろになっていて、同社では「商品価値なし」と判断して買い取りもしないからだ…
久々に僕の家に宿泊付きの来客があった。大学時代の同級生で、何度か紹介している新舞子の同窓会でいつも会っている男だ。ほとんどの大学の同窓生がリタイアしてしまった中で、今もある企業の取締役をしているという。現役時代は大手のITベンダー、SIerに勤…
尾張生まれで尾張育ちの僕は、自然に中日ドラゴンズのファンになった。両親もそうだったし、大学時代には熱烈なファンである友人たちと<ナゴヤ球場>に行ったこともある。地元出身(国府高校)の青山投手が大洋ホエールズ打線を抑えた、完封劇を見たことも…
カレー専門の外食チェーンでは「CoCo壱番屋」が巨人で、国内だけでも1,200以上の店舗がある。そのルーツは、僕の生まれ故郷である愛知県一宮市。創業者宗次直美氏もそこで育ち、祖母のカレーを食べて育った。そのメニューを再現したのが、2012年まで提供され…
1974年といえば、僕が大学に入った年。確かにそんな事件もあったかなと思い出したのは、三菱重工など企業連続爆破事件。「東アジア反日武装戦線」というテロ集団が起こした事件だった。その一味で50年近くに渡って逃走を続けていた、重要指名手配犯桐島聡容…
今回は、久しぶりにプライベートの名古屋行き。なんと卒業して50年になるというので、高校の同窓会をしてくれるという。連絡は1年ほど前にあったのだが、尾張地区に住んでいる人たちのものだろうと無視していた。すると、豪州に出張していた時に電話が・・・電…
先月、<ネイビー犯罪捜査班:NCIS>の本家で、20シーズンに渡って検視官「ダッキー」を演じてきた俳優、デヴィッド・マッカラムが亡くなった。享年90歳、老衰だったという。 『NCIS』ダッキー役デヴィッド・マッカラムをギブス、トニー、ジミーらが追悼 - …
復路は益田で一泊して、翌朝萩・石見空港からのフライトで羽田に帰る。益田という街は、学生時代に一度通過しただけで駅前も知らない。東萩駅で時間がたっぷりあった(*1)ので街中をめぐる100円バスに乗って、玉江駅の方まで行ってみた。この街には本当に松…
9月というのに日差しが強く、真夏のように暑い。萩の旧市街は2つの大きな川に挟まれているので、川沿いでは風が涼しい。最も西の部分にかなり高い山(指月山)があり、ここに城があった。その東が武家屋敷街、さらに城下町となって東に行くほど庶民的な町…
萩を訪れるのは3度目。最初は高校の修学旅行だから、ルートは覚えていない。大学2年生の時は大阪から寝台列車に乗り、厚狭で降りて秋芳洞を巡ってから津和野に抜けた。津和野で2泊し、益田経由東萩へ行った。今回の旅を計画するために付近の時刻表を見た…
大学時代の同級生の間で、昨年亡くなったクラスメートのお墓参りに行こうという話が持ち上がった。日程を聞くと調整できそうなので、僕も参加することにした。彼は山口県萩市の出身。大学2年の夏休みの折、実家に2泊ほどさせてもらった恩もある。日時だけ…
41年間勤めた会社を辞めて、早いもので1年半になる。35歳の頃からだったか、毎年人間ドックなるものを受診してきた。決して気分のいいものではないが、雇用主の一種である総務部からの指示では、従わざるを得ない。 一年間で一番憂鬱な日 - Cyber NINJA、只…
今もそうなのだろうか?45年前、大学4年生の夏休みは僕にとって最大の受験勉強期だった。9月には大学院の入試が控えていたのだ。家庭にエアコンが無かった時代、全国有数の熱帯エリア名古屋のあの夏も暑かった。 何とか掴んだ大学院への入学、苦労しながら…
大学時代、僕が所属していたのは写真部。ベニヤ板張りだけれど天井が高く、大きな暗室があった。部員が溜まる部室は、床面積で暗室の1/4、容積では1/10くらいだったろう。アサヒカメラなどの専門雑誌が置いてあって、よく入り浸っていた。 それから50年近く…
昨年久しぶりに、いわゆる里帰りをした。僕が生まれた街は、愛知県の尾張一宮市というところ。もう実家もなく、両親は熱海に引っ越してきてしまっているので、何かの関係があるわけではない。それでも名古屋に用事があったついでに、ちょっと立ち寄ってみた…
衰勢が伝えられる日本共産党だが、先月末の仙台市議会議員選挙では、手堅く現有の6議席を確保した。その後の全国調査では、支持率は立憲民主党と並ぶ6%。自民党36%、維新10%に次ぐ第三位を占めている。 立憲民主党、世論調査で支持率が「共産党と同率」…
寂しいニュースが飛び込んできた。「高層の死角」でデビューし、「新幹線殺人事件」などの本格ミステリーで高名な作家森村誠一先生が亡くなったのだ。ホテルマンだった経験を活かした、ホテルの構造や時刻表を使ったトリックが、僕はとても好きだった。 気さ…
とにかくお腹は満たされた・・・と再び地下街へ。冬寒く、夏暑い名古屋の中心街では、昔から地下街が充実していた。その分、地上のショッピング街は寂しい。まあ、人が通らないのだからどうしようもないだろう。 大学の講義の時間までは、まだ余裕がある。普通…
・・・といっても、英語が下手というレベルの話ではない。先週読んだ本から得た、ちょっと困った仮説である。まず、 進化心理学から見たフェイク史 - 新城彰の本棚 (hateblo.jp) によると、人類は最初50~100人のコミュニティを作って狩猟採集生活を送っていた…
アフリカで、3番目の広さの国土を持つ国スーダン。南スーダンの分離前はもっと大きな国で、国力もあった。しかしこのところの度重なる内戦やクーデターで、5,000万人近い国民の多くは貧困にあえいでいる。 さらに今月起きた事実上の内戦は、国連などの援助…
三の丸の会合を終えて関係者に挨拶を済ませた僕は、小雨の中を大須観音駅に向かった。この日のディナーは大学時代の友人2人と、軽く呑もうということになっている。彼らとは、およそ3年ぶりの再会。選んでもらったのは、究極の名古屋メシ<味噌とんちゃん…
この休日は、今春に出版される予定の書籍の校正をしていた。といっても僕一人の名義の書ではない。サイバーセキュリティの手引書のようなものを書こうかという話があったのは、去年の春。僕も含めて、この分野でいろいろな話をしている人たちが集まって、一…