Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

政策担当者への伝言

各省協力、財務省にすれば・・・

霞ヶ関は人事異動の季節。政策立案・遂行の最前線に立っているのが課長級。来年度予算の概算要求に備えて、前の課長のもとでとりまとめられてきた当該課の新しい予算案を、やってきた課長が各所(最終的には財務省)に説明するわけだ。 着任してすぐに複雑な…

それはスジが違うよ!河野大臣

昨日マイナンバーカード問題は、すでに(紙の)健康保険証廃止問題になってしまったと意見を述べた。僕らデジタル屋の想いとは少しズレてしまい、健康保険証に顔写真がないことによるなりすまし問題を防止したいからだろうと書いた。すると、河野大臣が共同…

すでに健康保険証問題

連日マイナンバー&マイナンバーカード関係のトラブルが報じられていて、個人情報保護委員会がデジタル庁や請負事業者のF社に立ち入り調査や行政指導を行う事態となった。国会の閉会中審査も行われていて、立憲民主党から「健康保険証との一体化による従来…

経産省・公取の共同文書(3/終)

質問者のお二人のことはよく存じ上げているのだが、なんとなくいつも経産省・総務省などと話し合っている時より、表情が硬い。200名の視聴者がいるからというわけでもなさそうだ。関係者から「質問者席を辞退する企業さんも多かった」と聞いていたので、やは…

経産省・公取の共同文書(2)

すでに経団連の会合で、この共同文書の説明会が成されていて、100名を大きく超えるオンライン視聴者がいたと聞く。いつものサイバーセキュリティ担当部署や渉外部門だけでなく、資材・調達部門からの接続視聴者も多かったという。「複数の」という産業界の要…

経産省・公取の共同文書(1)

岸田内閣の「新しい資本主義」は、大企業(の内部留保)から中小企業への価格転嫁を図るという意志を持っていた。大企業のベア要求の多くは満額回答なのに、中小企業ではす簡単には行かない現状は、この意志がまだ浸透していないということかもしれない。た…

知らなかった助成金

主にデジタル化(DX)やサイバーセキュリティ対策に係る助成金について、分かりにくい、使いにくい、そもそも知られていない・・・などという現状を企業・団体の現場から聞いて、経産省をはじめとする各省に話をするというのは、最近特に注力していること。助成…

出島メッセでのシンポジウム(3/終)

自衛隊OBの人達からは「台湾有事は2027年頃が危ない。それまでに防衛3文書改訂やNISC改組などの取組が成果を上げるかどうかがカギ」との意見も出た。今の「経済安全保障推進法」をどう評価するかと聞かれたので、 ・本来は経済力をもって国家の安全保障を担…

出島メッセでのシンポジウム(2)

このシンポジウムがテーマの一つに「経済安全保障」を選んだのは、九州の抱える地政学的リスクが大きい。古来日本への外国勢力の侵攻は、九州方面からとしたもの。元寇がその典型例だが、大和朝廷や豊臣政権の半島進出の拠点にもなっている。サイバー空間に…

出島メッセでのシンポジウム(1)

第三回九州サイバーセキュリティシンポジウム、目的は九州におけるサイバーセキュリティ意識の醸成、対策の向上、産官学連携の強化である。今回のテーマは「サイバー攻撃の脅威と経済安全保障、地域に与える影響は?~ 地域企業が保有する先端技術とサイバー…

通信の秘密を巡る難問

インテリジェンス業界では、通信傍受によって得られる情報活動を"SIGINT"と呼ぶ。その重要性は多くの歴史・軍事史で明確になっていて、昨年末の防衛3文書改訂でもSIGINTの活用を促す記述が散見される。 例えば、国家安全保障戦略に「通信事業者が役務提供す…

「産業のコメ」転じて「戦力の要」

経済安全保障の議論の中で、半導体分野の話題が多くなってきている。僕自身は「安全保障」なら、エネルギー・食糧・水のような市民の生死に直結することが先だろうと思っているのだが、今回の経済安全保障推進法の主旨は<産業政策>に寄っているように感じ…

オーナー社長が気付くとき

翌朝起きだしたのは、割合ゆっくり。このホテルには朝食バイキングはなく、飲み物とパンの無料サービスだけ。せっかくだからと、街に出て朝食を食べることにした。駅に近いビルの1階に、朝食を出す寿司屋「すしかじ」があった。 玄界灘の魚介が売り物のよう…

啓発セミナーを越える何か

今回泊ったのは「カンデオホテル広島八丁堀」、まだ真新しい14階建てのホテル。最上階にはスパがあり、部屋着・スリッパで館内を歩くことができる。目的地の合同庁舎まで4ブロック、市電(ひろでん)の八丁堀駅から50mという利便性で選んだ。 ロビーからは…

地方はまた取り残される!

午後の会合には、昨日紹介した女性部長さんと民間デジタル協会の人2人が参加してくれた。今回は警察関係者はいないが、経産・総務の出先機関の人達はいる。四国地方では、サイバーセキュリティの全国会合が道後温泉で定期的に開かれている。その報告もあっ…

ローテーションCISO対策

少なくとも大手企業、外資系企業のデジタル部門の中では、サイバーセキュリティ対策の重要性は認識されている。有力企業にはCISOは必ずいて、自社やサプライチェーンのセキュリティ状況に目を光らせている。 次のCISOというべき人材の育成も盛んで、例えばIP…

学歴に関するグローバルな視点

新卒一括採用、終身雇用といった日本的雇用慣行は崩れつつある。ある政治学者が「住まいを移動した距離が短いと、ポピュリズムへの抵抗力が少ない」と言った。ムラ社会はポピュリズムに弱いので、米国がその典型だが多くの国で都市部ではないところでポピュ…

潜入!Security Operation Center

国際情勢が緊迫し経済の混乱もあって、サイバー空間では工作員や犯罪者の蠢動が急増している。こうした脅威に最前線で対応しているのがいろいろな機関のSOC(Security Operation Center)である。その実態については、あまり世間には知られていない。もちろ…

特定秘密保護法の民間人適用

何度か、民間人を含めた「セキュリティクリアランス制度」が日本にないため、重要インフラ等の防護を担っている民間人に、必要なインテリジェンス情報が届かないという問題点を指摘した。米国等にはあるこの制度、産業界としても必要性は感じるものの、 ・実…

習大人のスパイ対策強化

「フルコロナ」状態になって、本来苦境のはずの習大人。聞くところによると「COVID-19」に対しての勝利宣言をしたらしい。ここまで来ると、プーチン先生並みの「厚顔」といえるだろう。 そんな中国で、一層情報統制強化の動きがある。昨年秋から噂はあったの…

今年の「有事」はないと信じるが

年末恒例、大掃除をしながらカウンター上の額の中身を入れ替えた。この位置は、ビデオ会議をする時に僕の顔の左上に見えるところ。ここにその年の干支の絵を飾るのが当家の風習。これらの色紙は、狩野派の流れを汲むセミプロの日本画家である親父の作品だ。…

経団連のWeb3.0推進戦略

先月、経団連が「Web3.0推進戦略~Society5.0 for SDGs実現に向けて」を公表した。昨今デジタル業界で話題のWeb3.0を、伝統的な業界団体である経団連が早々に取り上げ、推進に向けた方向性を打ち出したことは評価したい。 web3推進戦略 【概要】 (keidanren.…

米国大使館から首席公使公邸へ

今週日経が1面トップに「サイバー戦争・日本の危機」との特集を組み始めた。これまで専門家の間では常識だったことが、一般紙の1面に載るまでになったかと感慨深い。先日紹介したマンスフィールド財団に続き、今度はバイデン政権でサイバーセキュリティの…

廃炉にするにも技術者は必要

旧統一教会問題への対応や大臣の辞任ドミノ、聞くだけで実行力がないなどの評価で、追い詰められたとも言われる岸田政権。しかし、やることはやっていて、 ・防衛費増への道筋と、防衛力強化ポイントの議論 ・財政再建の意思を示した増税プラン ・GXに必要だ…

マンスフィールド財団との会合

暮れも押し詰まって、経団連から会合の連絡が来た。マンスフィールド財団が来日して、サイバーセキュリティの人材育成に関する日米連携を議論したいと言ってきたらしい。そういえば2ヵ月ほど前、僕の知り合いのところにも「サイバーセキュリティの日本での…

本気のサイバー防衛体制構築

防衛費GDP2%議論が盛んである。岸田総理からは具体的に「2027年度に1兆円不足になり、増税で賄う」主旨の発言があった。これには、 ・中身を詰めないで金額ありき ・増税は市民に理解されない、国債という選択肢もある などと議論百出である。僕も2%に…

巨大ITのサイバーセキュリティ(後編)

現代の戦争はまさしく「ハイブリッド戦」、リアル空間で戦端を開く前にサイバー空間では戦闘が始まっている。今回はロシア最強のサイバー集団が、侵攻の10時間前からウクライナの政府機関や重要インフラに攻撃をかけてきた。 これに対して、ある企業はウクラ…

巨大ITのサイバーセキュリティ(前編)

世界にその名を知らない人はいない巨大IT企業の、サイバーセキュリティ責任者が来日した。政府・与党なども含め、いくつもの会合でプレゼンテーションをしてくれたようだ。僕もたまたま一つ、民間のクローズドな会合に参加して話を聞くことができた。あるホ…

平井先生朝食セミナー2022(後編)

続いて本題のWeb3.0、伊藤氏はこれを「会計改革」だという。中世イタリアで確立した「複式簿記」を越えるものが登場したとの説明。これまで全てをカネに換算してきたのが資本主義だが、換算できないもの(SDGs的努力、環境配慮、リスク対策も)も「Non Fung…

平井先生朝食セミナー2022(前編)

秋葉原で目覚めて総武線に乗り、四ツ谷で下車して向かった先はニューオータニ。毎年恒例、平井議員の朝食セミナーである。昨年より大きな部屋で、参加者は1,000名ほどだろうか?昨年より5割は増したような気がする。外資系の友人と入り口で会って、一緒に会…