欧州への旅
英国が、全ての「COVID-19」感染対策措置を撤廃するという。日本に置き換えれば現在の2類の感染症分類を、通常のインフルエンザと同じ5類にするということ。いくつかの国がこれに追随すると思われる。少なくとも次のバカンスシーズンには、欧州中心に人流…
定刻より少し前に、飛行機の扉が閉まった。やれやれ、なんとか帰れそうだ。日本海で「ロケットマン」のミサイルにでもぶつからない限りは・・・。ちなみに、ルフトハンザもそうだが、欧州系の航空会社は日本海を避けて北海道上空を飛んで成田/羽田に向かうこと…
トリノから日本に帰る帰路、今度は(欠航など起きないで)予定通りのエール・フランスでパリ・ドゴール空港乗り換えだった。シャルルドゴール空港は、よくパリ旅行に行っていたころ何度も使っている。20年以上前、チューリッヒからのフライトが遅れて赤い日…
片道24時間以上、エール・フランス機欠航トラブルのせいで36時間かけてやってきたトリノだが、出番は一日だけ。また24時間かけて、帰ることになる。チェックアウトの日、寝不足のせいもあって起き上がったのは8時。日の出の遅い北イタリア(日没は午後7時…
1時間あまりの苦闘が終わり、何人かの関係者とパネルディスカッションの内容に関する個別の会話を終われば、あとは他のセッションを聞く一人の聴衆にすぎない。多少の脱力感を感じながら、余計なことを言わなかったか、でたらめな文法なので誤解されなかっ…
2月はちょっと出かけますので、しばらく過去の記事を再掲します。しばしのお休みをいただきます。 新城彰 *** イタリア・ピエモンテ州の地方都市トリノでの国際会議に出ることになって、さてどうやって行くのが便利か考えた。青い日系航空会社を常用して…
今年も英国大使館とのお付き合いは、比較的多かった。空母「クイーン・エリザベス」がやってきた時は、オンラインレセプションにも呼んでもらえて数々のお土産を頂いた。ジャムなどは直ぐに消費してしまったが、ブッシュミルズの12年物だけは、正月用に保持…
都会に「夜の街」はつきもの、程度の差こそあれちょっといかがわしい、人目をはばかるようなものの巣である。タバコの煙が充満していて、隅の方では「白い粉」さえ取引されるような話が、100年ほど前なら一杯あった。 今や「COVID-19」の犠牲者数が、米国に…
長いようで短かったスペイン旅行も今日で終わり、日が出たばかりの早朝(といっても8時過ぎ)ホテルをチェックアウトして迎えの車に乗り、バルセロナの空港へ。渋滞しながらも30分足らずで着く、便利な空港だった。今後この街は個人旅行で滞在する有力な候…
以前から興味があったスペインのタパス、居酒屋である「バル」で供せられると聞いていたが、立ち飲み風で1杯と一皿飲み食いして次の店に・・・というスタイルらしい。腰を据えて飲みたい僕たちには、ちょっと困ったシステムである。しかし通ったこの店では、そ…
バルセロナ滞在は4泊、毎日のディナーは到着した日に見つけたホテルの建物の隣接したビルにあるレストランに通い続けた。明るいうちにチェックインできたので、地下鉄の回数券を買ったり駅周辺を偵察するなどしてお店を探した結果、店頭にあるパエリアの写…
バルセロナでも、街のそこかしこに市場が点在している。一番大きくガイドブックに紹介されているのが「サン・ジュゼッペ市場」、ランブラス通り沿いにあって地下鉄リセウ駅で降りて地上に出るとすぐそこにある。いろいろな街に行って、その場所の市場を探す…
この建物(失礼!無宗教なので教会と言う言葉が出てこなかったのです)も、バルセロナどころかスペイン観光の目玉とされるものである。実際、2004年の統計でアルハンブラ宮殿やプラド美術館も超える観光客を集め(スペイン内の1位)ている。着工は1882年と…
マドリードからバルセロナにやってきて、寒さはそこそこ緩んだ。最低気温が氷点下にはならないようだし、スマホの天気予報を見る限り気温は2度~12度で、東京のそれと変わりがない。ただ、湿度は相変わらず低い。ところどころに設置されている湿度計を見る…
バルセロナには陽のあるうちに到着し、駅から近いホテルにチェックインした。マドリードのホテルより少しグレードが高かったし4泊するせいかUpgradeしてくれたらしく、使い勝手のいい部屋だった。ホテルの1階部分には地元の大手スーパマーケット「Mercadon…
マドリードの3泊を終えてホテルをチェックアウト、歩いて10分ほどはかかるアトーチャ駅まで荷物を転がしていった。今日は、ここからバルセロナに向かう列車に乗るのである。ヨーロッパに大都市の長距離列車駅はおおむねそうだが、長距離線は行き止まり構造…
マドリードには3泊、とはいえ最初の夜は深夜にマドリードに到着してチェックインしたので、夕食を食べたのは2回だけだった。街の散策に出るときにホテル周辺の飲食店を探したのだが、あまりピンとくる店がなかった。スマホの地図でも検索してみたが、これ…
HISから貰ったマドリード観光MAPの少なくとも1割の面積を占めているのが、「レティーロ公園」。ガイドブックによるとその広さは125ヘクタールに及ぶというから、坪数にして約38万坪。皇居が115ヘクタールなので、それよりも大きいということになる。 元は貴…
「サン・アントン市場」のフードコートで軽いランチを食べることにして、まじめに店内を見てみた。外周にいろいろな店があって、中には日本の寿司やラーメン(おいおい一緒に出すなよ)を売るところもある。これらのお店で注文して代金を払い、待っていると…
今回はキッチン付きアパートメントではないから料理はできないのだが、新しい街に来たらたずねてみたいのがその土地の市場。近代的なデパートの地下食料品売り場もいいのだが、地元の人が日常通うところにはその街の特徴がよく現れる。 街のMAPによると、…
僕たち夫婦は、アリタリア航空の12時間あまりの快適なフライトでローマに到着した。2時間ほどで小型機(これもアリタリア)に乗り継いで、最終目的地はスペインの首都マドリードである。直行便のない街への旅行だから仕方ないのだが、家を出てからチェック…
カウンターで貰った航空券には、出発の40分前の搭乗開始時間が書かれている。せっかくのデルタ航空のラウンジだが、ここで食べすぎては機上の食事に差し支える。いつもは搭乗時間の30分くらい前にラウンジを出るのだが、この日ばかりは言われたように40分前…
「コロナ禍」で大変なスペイン、昨年春このブログを始める前に行ったマドリード・バルセロナ旅行について、かの地を懐かしみながらゴールデンウィーク中掲載します。 **** HISで割合お得なビジネスクラス旅行を予約しスペインに出かけることにした僕…
観光船でなだらかな川を下る、川沿いには堤防らしきものはない。周辺の丘には古いお城、童話の世界にあるような街が桟橋沿いに広がっている。ヨーロッパの街を巡るクルーズ船には、海ではなく川を行くものもある。有名なのはライン川下りだが、ドナウ川下り…
確か2度目のブリュッセル訪問は、某社の幹部とご一緒させてもらった。その会社のスタッフから「ホテルはグランプラスから1本入ったAmigoにしました」と連絡をもらって、予約を入れた。するとNINJAの天敵(経理という職種)から、ワーニングメッセージが来…
ブリュッセル到着の翌朝、少し時間があったので昔このあたりで訪れた場所を探しに歩いてみようと思い立った。最初に来たのはいつだったかもう覚えていないが、最初の時もその後も大体中央駅から1km圏内に泊まっている。 雪はほとんど止んでいたが、積もっ…
今回の出張、まだ冬だというのに目的地はブリュッセル。米国東海岸のワシントンDCほどではないが、欧州政府関係機関があるせいで、良く行く街の一つである。日程は2泊4日と「セミ弾丸」なのだが、青い日系航空会社の直行便が飛んでいるのがありがたい。…
新しいビジネスクラス座席の配置も、見たところ以前と同じで1-2-1と2-2-1が交互に来る。機首の3列が1-1-1配列のファーストクラス、4列目以降がビジネスクラスで、プレミアムエコノミー席は見当たらない。僕らが選んだのは5列目、中央の2人席。僕の座席番…
日本に帰る朝、早く起きて荷造りをした。大してお土産など買っていないが、いつの間にか荷物は増えるものだ。なんとかトランクに収まったのが午前5時。当然ながら外は真っ暗、しかしテルミニ駅が近い表通りには時々騒音を立てて人や車が通る。 チェックアウ…
6泊だった今回のローマ滞在、結局レストランはもちろんカフェすら行かず、ひたすら買ってきた食材とワイン等を口に運んでいた。独立広場には地元スーパー「Conad」があって、僕たちの冷蔵庫を支えてくれた。アパートメントのオーナーが、朝食用のパンや飲み…