Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

自衛隊の新しいファンサービス

昨日自衛隊の「富士総合火力演習」が、ファンサービスから実践的な訓練の場に変わったことを紹介した。では、ファンサービスは無くなってしまうのか?他の業種同様、あるいはそれ以上に人で不足な業界ゆえ、若い人たちに理解し興味を持ってもらうことはとて…

ようやく普通の「演習」になった

ウクライナ戦争、ガザ紛争、ミャンマーやスーダンの内戦、台湾海峡や南シナ海での緊張など、国際情勢は緊迫している。すでにWWⅢの入り口だという人もいて、各国が軍備を増強している。福祉国家として知られるデンマークが、女性にも徴兵制を敷いて「これから…

"Power on Reset"は役に立つ

かつて機器がメカ中心だった子供のころ、不具合が起きると「ツボを叩けばいい」と教えられた。しかしエレクトロニクス部品が多くなった学生時代には、叩く手段はあまり効果が無くなった。代わりに勧められたのが、コンセントの抜き差し。要するに、"Power on…

ツーコインでも足りない!

昨日紹介した神保町「嵯峨谷」のようなお店は、今の東京では本当に貴重。かつて能天気に「新しいワンコインランチのお店を見つけた!」などと言っていたのが、ファンタジーに思えるようなランチの高騰がある。 今や外食ランチは平均1200円超の“高嶺の花”に……

驚安の十割蕎麦「嵯峨谷」

オフィスを江東区に移して、東京メトロ半蔵門線の利用が増えた。東京駅からは新幹線の北口を出て三越前まで歩くのが近い。雨など降っている時は、丸の内線で大手町乗り換え、清澄白河までゆく。そのついでに、神保町まで足を伸ばすことも出てきた。言わずと…

国籍というものの価値を知る

昨日に引き続いて、在留外国人のことを取り上げたい。日本国籍を持つ僕らには当然のことだが、 ・行動、移動の自由 ・健康保険による診療をうける自由 ・政治、信教、言動の自由 が日本にいるとある。特に海外に行って感じるのが、医療の問題。言葉の障害だ…

マフィア/結社化されてしまう前に

先週、改正出入国管理難民認定法(入管法)が施行された。これで、難民申請を繰り返すことで、不法に日本に滞在し続けている外国人を国外退去させることが可能になった。一部メディアは、難民の命に係わる決定を下しかねないと反発している(*1)し、そもそ…

ここにはここの事情が・・・

前の日曜日、日本でも注目の議会選挙があった。それは沖縄県議会議員選挙。ここでは玉城知事支持の与党<オール沖縄>に対し、野党が自民党・公明党という本土とは違った構造がある。両者が24議席ずつ持ち、野党が議長(*1)を出していたので、1票だけ与党…

脛に傷持つアヒルたちのサミット

先週末、今年のG7首脳会議(サミット)がイタリアで開催された。ウクライナのゼレンスキー大統領も加わり、世界の民主主義を護るためのウクライナ支援が話し合われた。しかし各国カネには困っているので、経済制裁をしたロシアの凍結資産を「使いましょう、…

雪崩を打って与党敗北ドミノ

先の週末、欧州議会選挙やベルギーの総選挙が行われた。事前の予想では、主要各国の政権与党に厳しい判断が下されるだろうと言われていた。しかし、ふたを開けてみると「厳しい・・・」レベルではなかった。 EU本部のあるベルギーでは、欧州議会選挙と総選挙が…

梅雨寒の今のうちに・・・

先日の京都旅行、滞在中は好天に恵まれたが、帰る日は大雨となった。それが梅雨のはしりだったようで、以後晴れたり曇ったりが繰り返されている。雨がちとは言え、まだこの時期は「梅雨寒」と思える日もある。来月になれば、同じ雨でも蒸し暑い雨模様になる…

新橋駅前の古書イベント

ずっと古書を漁るのはBookoff一辺倒だった僕だが、50年前に読んだ本格ミステリーや読むことも出来なかった絶版ミステリーは、Bookoffでは容易に見つからない。理由は装丁がぼろぼろになっていて、同社では「商品価値なし」と判断して買い取りもしないからだ…

富裕層でも外国人は要らない?

何度か半蔵門の大使館を訪問し、年初にはロンドンで多くの政府機関やシンクタンクと議論させてもらうなど、縁が深くなっている英国。だからというわけではないが、来月4日の投開票に向けた、政策論争には注目している。与党保守党は非常に不利な闘いだと言…

政策金利と財政規律

昨日、2つの国の通貨が安くなっていることを紹介した。ドルの独歩高かもしれないが、日本円の下落もひどい。直接的には、日米間の政策金利の差がありすぎて、誰でも金利の付く米ドルを、日本円を売って買う傾向からだ。しかし総合的には、日本円&日本経済…

選挙結果で通貨安に・・・

先週、2つの大国で総選挙があった。9億人以上の有権者がいるインドでは、モディ首相の与党が勝利宣言したとはいえ単独過半数に届かず、事実上の敗戦(*1)。選挙前に野党党首を投獄するなどして努力(!)したにもかかわらず・・・である。経済成長したのはい…

日本維新の会は変節したのか?

昨日に引き続き、政界の動きについてコメントしたい。政治資金規正法改正案については、自民党案を修正して公明党、日本維新の会が賛成に回った。これが、来るべき総選挙で自公連立政権が過半数割れしても、維新を連立に迎えて政権を維持するのではないかと…

政治資金規正法改正の茶番に想う

自民党裏金問題に端を発した政治資金規正法改正の動きは、ようやく収束に向かっている。企業献金の是非、違反時の連座制、パーティ券購入者公開の上限、政策活動費(セイカツヒ?)の公開などが議論された。自民党案が甘すぎ、連立している公明党が乗れず、…

京都のお蕎麦と熱海のお蕎麦

京都滞在中、一度だけおひとり様ランチをした。僕には1時間のオンライン定例会合があって、その日の午前中、家内は一人でショッピングにでかける。会合が終わり家内が帰ってきたら、僕がランチに出かけるという次第。 三条通りの老舗蕎麦屋さんに行ったのだ…

先斗町のハイテク串焼き屋「満天」

別の日のディナーは、先斗町の北の入り口にある「串焼き満天」を予約した。その前日は三条通りのスペインバル「BELLOTA」を予約して、カヴァと生ハムを堪能した。 入り口など雰囲気は良くて、 マドリードなどで呑んだ「MAHOU」ビールも懐かしい味。 生ハム3…

素敵なフレンチ「富小路 信」

今回の京都滞在も、ディナーは外食中心。串焼きやスペインバルにも行ったが、とても良かったのがフレンチレストラン「富小路 信*1」。滞在中のホテルも富小路にあり、4ブロックまっすぐ御所を目指していけば行きつける。とはいえ初めて歩くエリアなので、蛇…

天龍寺と竹林の小径

家内が知り合いの女性と京都旅行話をし<竹林の小径>がいいと紹介されているので、今回の滞在では是非行ってみたいと思っていた。ホテルから富小路を御所に向かい、丸太町通りまで出た。そこにあるバス停から、嵐山方面行のバスに乗る。市バスが観光客で混…

大原と叡山電鉄<HIEI号>

この日のエクスカーションは、大原の里へ。高野川を遡り、若狭(敦賀)への鯖街道と呼ばれた旧道を通って行く。この日もカラリと晴れたので、朝食後すぐに地下鉄烏丸線に乗った。終点駅国際会館で、バスに乗り換える。国際会館駅周辺は開けたところ、同志社…

平安神宮と京都府立植物園のバラ

昨日琵琶湖疎水を遡上したと言ったのだが、徒歩で行ったのは平安神宮のところまで。明治年間に平安遷都1,100年を記念して整備された広大な社殿と庭園がある。 ある種のテーマパークと言ってもいい。京都一の巨大さを誇るコンクリ製の赤鳥居を始め、建築物は…

琵琶湖疎水のアトラクション

今回の京都旅行は、少し郊外にも足を運ぼうと、いくつか候補を挙げて事前準備をした。比叡山に登ろうか?嵯峨野のトロッコ列車に乗ろうか?長岡京へ行ってみようか?結局決めたのは琵琶湖疎水と大原行きだった。今回は琵琶湖疎水(*1)を紹介したい。 琵琶湖…

6月2日は信長公忌(!?)

今週も京都にやってきた。今回はプライベート、家内との京都いけず探求ツアーである。滞在先は御池通りから富小路を上がったところにある<オークウッドホテル>。横浜馬車道で定宿になっているチェーンの京都御池店。これまでの滞在先<MIMARU>より少し広…

陪審員の身を案じる

米国大統領選まで、あと5ヵ月。第三勢力であるケネディ候補の影響は分からないが、民主党バイデン大統領と共和党トランプ前大統領の争いはほぼ確定。トランプ先生が多く抱える裁判のうち主なもので有罪となれば、バイデン有利。そうでなければトランプ有利…