熱川バナナワニ園を堪能して、伊豆急の駅に戻ってきた。今日の宿は、2駅先の伊豆稲取にある「稲取東海ホテル湯苑」さん。駅から1kmほど先の、海岸沿いにある温泉旅館である。
ロビーは広々としていて明るく、海が一望できる。稲取駅と隣の片瀬白田駅の間の伊豆急線は、伊豆七島を臨む海岸沿いを走るのが有名なスポットだ。稲取は金目鯛などが獲れる漁港としても知られている。温泉は57度の塩化物泉を湧出し、冷え性や切り傷に効くという。
客室の4割ほどが、ベランダに露天風呂が付いた特別室。今回空き室があるということで、無料でアップグレードしてくれた。
大浴場はとても広く、バラエティ溢れる湯が楽しめた。打たせ湯・寝湯・洞窟風呂・サウナ・水風呂・ハーブ風呂等々。夕食時間になって食堂に降りていくと、半個室に食事が用意されていた。
食堂の入り口でお刺身を2種選べと言われたので、金目鯛とホウボウをお願いした。それが手前にあって、ハマチ・マグロ・サザエ・桜エビが加わっている。ワサビは伊豆産のおろしたて、ハーブ塩も付いていた。お酒は卓上のQRコードをスマホで読ませて、ホテルのサイトから注文する方式。古風な旅館なのに、こういうところはハイテク。
もうこれだけで日本酒の2~3合はイケてしまうと思っていたら、早々に次の2皿が運ばれてきた。いずれもメインディッシュになりそうなボリューム。豚しゃぶは豆乳で煮て、ポン酢でいただく。伊勢海老のクリーム煮は、まろやかな中にしっかり海老の出汁が効いている。
もちろん全部美味しいのだが、物量に圧倒されてお酒の方が進まなくなってきた。そしてさらに・・・。
銘柄米のご飯を卓上で炊き始めるとともに、味噌汁椀と金目鯛の煮つけ(これで2人前)が運ばれてきた。正直お腹いっぱい。取り分けてくれた煮つけはとても美味で、残った汁を下げられたときは、残念にすら思った。なんとか鯛の身を食べつくすので、精一杯。とてもデザートまで進めなかった。
よろよろと部屋に戻り、汗を流すのではなく腹ごなしのために露天風呂に入った。沖に浮かぶ船の灯りを見ながら・・・。いつ眠ったのか、覚えていない。
<続く>