昨年久しぶりに台湾に行って、現地の人達と食事をしながら「中華料理」について考えてみた。かの人たちも、日本には何度か出張していて「日本の中華料理」も経験している。中国大陸は広く、料理も多様だ。ただ今の台湾人は、
・もともと台湾に住んでいた人の子孫「本省人」
・国民党政府と共に台湾に移ってきた「外省人」
に別れる。外省人もいろいろな土地がルーツなので、四川も広東もみな「中華料理」である。彼らは、日本の中華料理は炭水化物が多すぎると(外省人も本省人も)いう。宴会料理だったからそうなのかと思ったのだが、総じて炭水化物は前菜かそれに近い位置付けで少し出るだけ。いわゆる「〆の○○」というものはないのだ。
例えばこれは、大門駅近くの「東海飯店」のランチ。
五目焼きそばに半炒飯、スープ、杏仁豆腐のセットメニューである。店構えや店員さんなど、どう見ても中華風なのだが、料理そのものは「和風中華」である。台湾人(恐らく大陸の中国人も)は、これを見て驚くようだ。確かに炭水化物は必要なのだが、そればかり食べるのは、それしか食べられない貧しい人というイメージである。
このメニューをもし彼らが食べたとしたら、五目焼きそばではなく野菜炒めだと思って食べ始め、下から焼きそばが出て来て驚くだろう。「馬鹿にするな」と言い出すかもしれない。
こちらはお馴染み「五味八珍」の浜松餃子と味噌ラーメンのセット。ご丁寧に白米まで付いてくる。餃子は完全食で、ファーストフード。ラーメンもそうだから、それらが2ツ並んで出てくると「2人前ですか?」となるわけだ。
炭水化物はエネルギー源として必要なものではあるが、過剰摂取は肥満ももとになったり脂質代謝異常を引き起こす。特にお酒を呑んだ後の「〆の○○」は厳禁ということを、台湾の人達から学びました。反省・・・。