Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

サイバー安全保障体制整備準備室

 1月末に、何通かのメールが届いた。内容は月末付けでの霞ヶ関での人事異動。

 

「1/31、内閣官房サイバー安全保障体制整備準備室へ異動となります。部門こそ違え、引き続きサイバーセキュリティ政策に関わってまいります」

 

 とある。そういえば、年末に閣議決定された「改訂防衛3文書」にそんな組織新設の記述があったなと思い出した。これまでにも内閣官房サイバーセキュリティセンター(NISC)という組織があり、多くの知り合いがそこに勤務していた。沿革をまとめると、

 

    

 

2000年 内閣官房情報セキュリティ対策準備室設置

2001年 IT戦略本部(内閣官房)に情報セキュリティ専門調査会設置

    この調査会や後継組織、委託先などの調査結果を受けて

2005年 内閣官房情報セキュリティセンター発足

2015年 これを改組し内閣官房内に内閣サイバーセキュリティセンターとした

 

 なぜ<情報セキュリティ>が<サイバーセキュリティ>になったかというと、2014年末にサイバーセキュリティ基本法が成立したことが大きい。 

 

 そのNISCが、新組織であるサイバー安全保障推進センター(仮称)に改組されようとしているのかもしれない。これまでのNISCは安全保障に目を向けるものの、基本的には経済・民間に軸足があった。今回の改組検討が、民間部門を軽視することは是非避けて欲しい。

 

卑下せず、誇張せず - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com)

 

 で紹介したように、日本のデジタル資産の9割以上は民間が持っている。先日の自民党の勉強会では「日本のサイバーセキュリティは極めて遅れている」との結論だったという。これも安全保障に関わるインテリジェンスの話だ。

 

 安全保障能力の強化には賛成します。しかし、軍事力・外交力を支えるのも経済力。民間防衛をないがしろにしては困りますよ。