Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

これは「処分」ではなく「人事」

 先週、裏金問題に関する自民党内の「処分」が発表された。事前にメディアが予想したのとほぼ同じ結果だったし、弁明が許される時間が非常に短いこともあり、既定路線と思われる。中には「厳しすぎる」との意見もあるが、おおむね「甘い」との評価が下されると思う。岸田総理は「ハイ、処分しましたよ。幕引きですね」とばかり、こちらも足元が揺らいでいるバイデン大統領のところに飛んで行ってしまった。

 

【一覧表あり】安倍派幹部の塩谷、世耕両氏に離党勧告 裏金事件で自民党が39人処分:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

 

 一番詳しかったのが、日頃政府に批判的な東京新聞のこの記事。収支報告書に不記載があったとした議員の名前、選挙区、今回の処分内容まで精緻にまとめてくれている。

 

        

 

 本当にクビにした人は少なく、党員資格停止の議員も、もし衆議院の任期満了までに解散がなければ、正々堂々自民党公認で出馬できる。仮に総選挙がそれまでにあったとしても、一度だけ無所属で禊選挙を戦えばいい。一方で、役職停止などの処分を受けた人は多い。岸田総裁から見れば、それらの人たちは政務三役はもちろん、党の役職から公然と外せるわけだ。

 

 そう考えると、これは「処分」に名を借りた「人事」だったことになる。さすがは「総理になってやりたいのは人事」と言っただけのことはある。政権の支持率も、自民党の支持率も関係なく、党内に強力なガバナンスを利かせるために裏金問題を利用したのだろう。

 

 組織を束ねるものとして、目の上の瘤みたいな重鎮や組織が存在することはある。それらをどう黙らせるか、排除するかを考えるのだが、一番いいのは包摂して取り込んでしまうこと。今回岸田総裁は、包摂とは真逆の統治手法を採った。

 

 これで「大宏池会」以外の人たちの離反の可能性が高まりました。僕が希望した自民党の割れ方(*1)とは違うのですが、ひょっとすると政界再編に至るかもしれません。

 

*1:まだ「影の内閣」にも早すぎる - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com)

7人の命が変えた「潮目」

 米国は、ずっとイスラエルを擁護してきた。国連安保理で再三出されるイスラエル非難、停戦要求の決議案を、ことごとく拒否権を使って葬った。これは、ロシアのウクライナ侵攻に対する非難決議を、ロシア自らが拒否権を使って阻んだことに重なる。ネタニヤフ政権の強硬姿勢がエスカレートする中、米国バイデン政権は国際政治の場で追い詰められていた。

 

 例えば、強権的手法で南アジアや太平洋諸国に圧力をかける中国と比較され、「いざとなれば米中どちらを頼るか」の問いに対して南アジアのイスラム国家マレーシア、インドネシアは中国を選ぶという。

 

    

 

 そんな「潮目」が変わったのが、今月初めに起きた事件。NGOの<World Central Kitchen(WCK)>が、ガザ地区に支援物資を搬入しようとして7名の犠牲者を出した。国連機関UNRWAの活動が難しくなり、ガザが危機的飢餓状態になっていて、陸路の支援が難しいならと支援物資の空中投下が行われていた。これでは大した量は届けられず、キプロス島からの海輸が計画された。

 

バイデンがネタニヤフに「最後通告」、軍事支援見直しを示唆 その数時間後、イスラエルは...|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp)

 

 この支援を受け取り、WCKが陸送する途中でイスラエル軍の攻撃を受けたのだ。支援物資の2/3は、陸揚げ出来なかったという。ここで7名の欧米国籍の人が亡くなったことで、先進各国の態度が変わった。バイデン政権もネタニヤフ首相に「最後通告」を突き付けて、支援を打ち切るぞと迫った。

 

 UNRWAでは、この紛争の早いうちに100名もの犠牲者を出している。にもかかわらず欧米各国のイスラエル寄りの姿勢は変わらず(*1)、むしろ「UNRWAハマスに関係した」と支援を打ち切っている。

 

 UNRWA職員(国連職員なんだけどね)の99%が現地採用だったことで、欧米各国は怒りませんでした。それが7名の犠牲でこの変わりよう・・・。今も人種差別は生きているようで。

 

*1:これってまさしく「Pause」 - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com)

禁酒日のディナー「PASTA屋一丁目」

 この週末、大学時代の友人夫妻が名古屋からやってくる。大手SIerを定年退職して、地元に戻った男だ。2年ほど前名古屋商工会でお話しさせてもらったときに、なぜか聴衆の中にいてくれた。

 

 さて久々の来客で、ディナーのメニューをどうしようか夫婦で相談(*1)した。結論は、得意料理のローストビーフ。それも和牛の希少部位で、なるべくサシの多い白いところ。材料が熱海近辺では手に入らないので、心当たりのところを2人で何か所か廻った。

 

・平塚のロピア 京都の新規店舗に比べると衰勢、売り場が小さくなっていた

・野毛のあおば この日は外れ、厚切りはランプ・シンシン・モモしかなかった

 

 と空振り2ストライク。しかし3軒目のOKみなとみらい店で、立派な厚切りリブロースを見つけた。本当はトモサンカクがいいのだが、その部位は薄切りしかなかった。ついでに生ハム、チーズ、馬刺し、ムール貝など買い込み、意気揚々と熱海に帰ってきた。

 

    

 

 この日は禁酒なのだが、どこかで食べて帰ろうと話し合い、以前ちょい飲みを経験(*2)した駅ビル3階の「PASTA屋一丁目」に入った。前菜としてシーザー生ハムサラダを2人でシェア。

 

        

 

 メインは、家内が以前僕が食べたエビのジェノベーゼ、僕がナスのミートソースを選んだ。個々のパスタは、中太でもっちり感が強い。強めの味のソースも、しっかりと受け止めてくれる。

 

 買い物の後、イタリアンを食べるというのは、有楽町のOKから丸の内地下のEATALY(*3)というパターンと同じだが、ここは禁酒だということが大きな違い。結婚してからも呑んでばかりの二人ですが、最近は外食してノンアルという生活ができるようになりました。これを成長と考えるか、老化と考えるかは、皆さんにお任せします。

 

*1:もちろん、吞みながら

*2:「PASTA屋一丁目」でちょい呑み - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com)

*3:<EATALY東京>の利用法(前編) - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com)

 

お魚ランチの選択肢増!

 しばらく前までランチといえば、軽めなら蕎麦やラーメン。もう少ししっかり食べたければ、牛丼やかつ丼。重めなら、これらのセットメニューかとんかつ定食が普通だった。しかしこのところ、しっかり食べるにしてもお魚定食がいいなと思い始めている。もっぱら「大戸屋」で食べていた(*1)のだが、ほかのチェーンも試してみたい。

 

    

 

 まず、先日京都で朝食を食べた「やよい軒」。まずまず美味しいと思ったので、有楽町駅近くのInzで見つけて入ってみた。選んだのは焼きサバ定食(770円)。ごはんが選べて、雑穀米にした。

 

    

 

 ごくシンプルな定食で、小冷ややっこと大きめの味噌汁椀が付いているだけ。サバの火加減はちょっと軽め。まあ、この方が味わい深いという考え方もある。レモンをたっぷり絞って、大根おろしには少しだけ醤油をかけて箸休めとした。わかめの味噌汁にも不満はない。

 

 別の日、信濃町駅で降りてランチの場所を探した。創価学会総本部ビルの隣に「目利きの銀次」があった。これは居酒屋チェーンだが、昼は海鮮丼や定食メニューを出してくれる。

 

    

 

 入り口は狭いが、店内は広々している。天井の多くの電球は、イカ釣り船をイメージしているのだろうが、真昼間だとちょっと違和感がある。注文したのはやはり焼きサバ定食(950円)。

 

    

 

 少し高い分だけ、副食は充実している。冷ややっこは大きめ、漬物・きんぴらが付いてきた。レモンはない。サバの焼き加減はしっかり、皮の焼き目は、サバの半身をひっくりかえして確認した。脂がのって、とても美味しい。

 

 確かに熱海の笑笑でも、ランチ定食を何度か食べました。居酒屋チェーンが一時期の「COVID-19禁酒法時代」を経て、ランチ定食を充実しているようです。お魚ランチの選択肢が増えました。健康増進・・・できますかね?

 

*1:お魚を食べましょうね! - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com)

みどりの窓口廃止とリモートオペレータ

 JR東日本が、座席予約の<みどりの窓口>を縮小するとの報道があった。現在220箇所で運用されているが、2025年までに140箇所まで減らすという。これまでも有人の窓口を減らし自動機に切り替えているが、オペレータがリモート対応してくれる半自動機も導入する。

 

「怒鳴るジジイのせい」JR東日本「みどりの窓口」廃止に集まる不満…おじさん1人に3人がかり対応の “本末転倒” も | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] (smart-flash.jp)

 

 ただ、この記事にあるように利用者の不満は大きい。目に見えないオペレータの対応では不安だ、と言う人も少なくない。自動機を使えない利用者をサポートするのに、今まで以上の手間がかかるという意見もある。待ち行列が長くなり、乗客同士のトラブルも増えそうだ。

 

    

 

 熱海駅でもオーバーツーリズムになっていて、切符を買うのに難渋することもある。東京に時折出かけるために、今は東京~熱海間の新幹線自由席特急回数券(*1)を使っているのだが、それを買うために特急券自販機に並ぶことも少なくない。

 

 熱海駅の(JR東日本の)有人窓口は4つあるが、全部開いていたことはない。大体5組くらいの待ち行列はある。自販機は3台あって、ここは運が良ければ待つことはない。ただ、新幹線のほか<踊り子号>の切符を買い求める人もいて、ユーザインタフェースを理解できない利用者がいると、列はどんどん長くなるばかり。幸いこれまで目的の列車に乗り遅れたことはないが、ハラハラさせられたことはある。「最初からやり直してください」のアナウンスが流れると、暗い気分になる。

 

 リモートオペレータがどの程度のエイドになるかは不明ですが、(怒鳴る客などに)不慣れなオペレータなら、生成AIの方がマシでしょう。ご活用を検討いただければ幸いです。

 

*1:この回数券も来年3月で廃止になってしまう・・・涙