Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

秘書の人件費に充てた・・・

 政治改革でカネがかからない小選挙区制度(衆議院の場合)になったし、公費で秘書を3人まで雇うことができるようになった。政党助成金も(税金から)出せるようになった。あるベテラン議員が、「小選挙区制導入以降、確かにカネはかからなくなった。それまでは5当4落といって、5億円使えば当選するが、4億円では落選すると言われていたのが、2~3億円で済む」とTV番組で話していた。

 

 それなのに、なぜ裏金まで作らないといけないのか?元議員が「秘書の人件費に充てた・・・」と過去を振り返った記事があった。

 

自民安倍派元議員「キックバック分は秘書の給与に充てた」「裏金はみんな分かっている」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

 

 3人の秘書では到底足りない。地元に張り付ける秘書らも含めて10人ほどは必要だと言った議員もいた。

 

    

 

 その秘書たちは何をしているのだろうか?地元の声を集めるなど、政治のための仕事をしているというが、実態は「選挙」をしていると見るべきだろう。持ち込まれる陳情を聞いて便宜を図ったり、会合など開いて弁当を出したり、買収/饗応にならない範囲で「次の選挙も○○先生にお願い」という活動をしているのだ。

 

 息のかかった県会議員、市会議員、さらにその支援者にも、何らかの形で便宜を図ってあげる。すると次の選挙では、いろいろな意味で働いてもらえるわけだ。

 

 公明党共産党のようなカルト的政党では、選挙ボランティアも集められるかもしれないが、汗をかいてくれる人を集めるのにも「地元での顔」が必要だ。ある議員について、彼をよく知る人は、

 

・政策など全く分からないし、性格も良くない

・しかし餅つき大会での芸は、余人をもって代えがたい

 

 と言っていた。どのような形にせよ、下部組織をまとめていくには秘書等の人手が必要。だから10人は要るわけだ。

 

 最近あまりいい話を聞かない維新の会。堺屋先生の政策を掲げているから支持しているのだが、ある人が「下部組織はカルト的になっていますよ」と注意してくれました。とかく政治というのは難しいようで・・・。