Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

粘着榴弾の効果について

 廃棄が決まっている陸上自衛隊74式戦車、開発当時は油圧懸架装置(*1)など斬新な機構を盛り込んだ意欲作だった。それらの機能も、今回ウクライナに供与・・・ではなくウクライナの地で廃棄でもなければ、実戦で使用されずに終わってしまう。実は、油圧懸架装置以外にも、こんな「新兵器」があったことが紹介されている。

 

ベトベトしてそう? 陸自74式戦車の「粘着榴弾」が使われなくなったワケ 飛び散るのは弾薬ではなく | 乗りものニュース (trafficnews.jp)

 

 それは粘着榴弾HEP)。第二次世界大戦当時は、戦車ほどの装甲に対しては、徹甲弾や後に出てくる成形炸薬弾(HEAT)しか効果はないとされていた。特に英国の巡航戦車は榴弾しか撃てないので、ドイツ軍の戦車と闘う時はとても不利だった。

 

    

 

 しかし重装甲の戦車に対して大口径榴弾をぶつけると、内側の装甲板が剥離して乗員を殺傷することがあった。剥離といってもぽろりと剝がれるのではなく、高速で破片が車内を飛び交う危険なものだ。

 

 どうも74式戦車粘着榴弾は、この種の効果を狙って開発されたらしい。ただ、その後の戦車の開発で、HEAT弾も防げる複合装甲が取り入れられたので、粘着榴弾も効果が無くなった公算が高い。従って、90式戦車以降はこの種の砲弾は採用されていない。

 

 調べてみても、他国の戦車が同様な弾丸を使用したという記録に出会えなかった。日本独自の兵器は戦前には一杯あったが、戦後のものとしては珍しい。実戦で使用した記録は、結局得られずに終わりそうだ。

 

 不遜な話ですが、ウクライナの地での戦闘につかえませんかね?T72以降は複合装甲だから役に立たないけど、T62相手なら・・・やっぱり無理ですかね。失礼しました。

 

*1:油圧で車高を変えることができる装置。車体自体が仰角・俯角を持つことができるので遮蔽物に隠れて射撃ができる。残念ながらイスラエルの専門家からは「よく出来たおもちゃ」と評価されている。実弾飛び交う戦場では、役に立たないとされた。