Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

タガが外れた放漫財政こそ「国難」

 僕は金融・財政の専門家ではないが、どうにも我慢ならなくなったので今日は主張したい。今週起きたことは、

 

1)減税議論の中で岸田総理は「一律給付は国難の時に限る」と発言

2)2023年のGDP推計で、日本はドイツに抜かれて第4位に陥落の見通し

3)日銀は長期金利1%越えを容認、でも円安加速で$1=152円へ

 

 2)は日本産業の生産性が伸びていないこともあるが、円安の影響が大きい。日本と欧米の政策金利差がこれだけあれば、円安進行が止まるはずもない。それを確認した市場が3)との動きになったわけだ。1)については「国難」という言葉にSNSが反応している。総じて「岸田政権であることが国難だ」というトーン。

 

 僕に言わせれば、「岸田政権と植田日銀が固執する円安政策こそが国難」である。お願いだから徐々に政策金利を上げて、少しでも欧米との金利差を縮めて欲しい。

 

        

 

 政策金利を上げれば、当然国債の利率も上がる。すでに1,000兆円を越える借金をしている日本政府は、米国並みの4%になれば金利支払いは40兆円/年を必要とする。これを消費税に換算すると、15%程度になろう。「COVID-19」禍が国難だということで、この数年タガの外れたポピュリズム的放漫財政を続けてきたのが、主原因である。もちろん、それ以前からの「アベノミクス」の負の部分も影響している。

 

岸田政権、英国の失敗から学べるか 借金大国、減税にリスク 「トラスショック」1年【けいざい百景】(時事通信) - Yahoo!ニュース

 

 ちょうど1年前、英国トラス政権が市場から見放されて吹き飛んだ。後を受けたスナク首相は、高速鉄道計画を縮小するなどして財政再建を指向しているが、効果は十分とは言えない。当然だが市民の不満は高まっていて、次の選挙では恐らく政権交代になるだろう。

 

 先行事例(*1)から学び、MMT理論などに耳を貸さず、早く財政再建金利上げに踏み切って欲しいのだが、そんな政党は出てきませんかね?

 

*1:英国のGDP比債務は、日本のそれよりずっと少なかった。