Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

日本でも戦車不要論の始まり

 ウクライナ戦争は、第二次世界大戦型の戦争を仕掛けたロシア軍に対し、21世紀型の戦力で立ち向かう比較的少数のウクライナ軍が善戦している。衛星画像や電波傍受など、データ戦によってロシア軍の行動は「丸見え」。ウクライナ軍は、将官や軍艦、補給基地などの位置や状況を精確につかみ、適切な方法でこれを攻撃している。

 

戦車の世紀の終わり - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com)

 

 何度か紹介しているように、戦術級でも大きな変化が見られる。20世紀の陸戦の王だった戦車は、その座を追われようとしている。第二次欧州大戦ではヒーローだったのにね。そういえば、ロシアの対独戦勝記念日のパレードの映像に、T-34/85が出ていた。1943年に登場している戦車だから、もう80歳近い。避弾経始というナナメ装甲を採用し、幅広のキャタピラで機動性を確保、高射砲転用の85mm主砲は、ほとんどのドイツ戦車を正面から葬ることができた。

 

    

 

 さて現代の戦車戦、最新鋭のT-90Mも投入されているが、初めて破壊されたことが確認されている。最新兵器<ジャベリン>の前には、最新鋭でも敵わないということだ。「戦車の世紀の終わり」議論は世界中で起きていて、日本でも始まったらしいが、その発端がいかにも日本的。

 

財務省が戦車の有益性を辛辣に指摘した真の意味 | 日本の防衛は大丈夫か | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

 

 いいだしっぺはなんと財務省、1両14億円もする10式戦車も、1発2,300万円の<ジャベリン>でお陀仏になってしまうとある。さすがは財務省、コストパフォーマンス論できたね。国防力がどうのという以前に、国家財政の方から注文が付いた格好だ。このところ「防衛費GDP2%論」も出て来て、財務省としては「そう簡単にはやらせませんよ」ということらしい。

 

 戦ったことのない軍隊や実戦で使用されていない兵器が、どれだけ役に立つかは未知数だ。だから自国が戦争できない環境なら、戦争する国に輸出して兵器を試すのが普通。それがこれまではできていない日本だから、戦車に限らず小銃・拳銃にいたるまで、未知数のものばかり。戦車等大型兵器のコストパフォーマンス議論もいいのですが、小物も含めて Battle Proof する仕組みを考えてくれませんかね。

「AIの判断です、以上」は困る(後編)

 いわゆるデジタルプラットフォーマーの中には、伸び悩みに苦しんでいる企業もある。労働争議に悩んだり、サブスクの会員減に見舞われたり、ビジネスモデルが揺らいで株価が低迷したりしている。

 

 「メルカリ」の場合は、僕から見るとセキュリティ面の課題が大きい。もともとフリマには「詐欺」はつきもの。金銭の流れも大きくなって、クレジット被害やフィッシング詐欺対策に費用がかさんだらしい。「ご禁制品」や「まがいもの」の出展にも、留意しないといけない。

 

 メルペイの与信は、利用者の行動情報を使って多様な与信ができるのが特徴。属性情報(どんな企業に務めているか、役職はどのくらいか)で枠を決めるクレジットなどとは情報の利用法が違う。与信についての情報活用について、僕流の説明をすると、

 

◆銀行が企業のつなぎ融資をする際に、

1)まず決算書を見て、融資の可否や金利を決める。

2)決算書が思わしくなくても、不動産等担保力があれば融資する。

 

 のだが、ここに電子商取引企業が割り込んできて、

 

3)電子商取引履歴から売掛金を見て、その確実さを計測して融資を判断する。

 

 ことができるようになった。確実な売掛金があることを把握できる電子商取引企業ならば、それが見えない銀行よりはずっと安い金利(&リスク)で融資ができるわけだ。

 

    

 

 属性情報(決算書・不動産担保)で判断するクレジット型ではなく、行動情報(売掛金やその回収確度)での判断ができるメルペイ型の方が、判断は迅速にかつ低リスクでできる。今回同社は、AIで個人の与信を行って、与信限度額を変更したらしい。広報によると、

 

「詳細はお伝えできませんが、当社では、お客様に安心・安全にサービスをご利用頂くため、返済能力調査を精緻化する取り組みを行っております。その一環として弊社内のデータと法令に基づき提供される指定信用情報機関のデータ等を基に定期的に与信ロジックの変更を実施しています」

 

 となっている。要するにメルカリ市場等での不正や決済問題などが無くても、(AIが判断しましたので)与信限度額を引き下げますと言っているのだ。これってAccountabilityになっていないよねと言うのが、僕の印象。

 

 なるほど、欧州委員会の問題意識も少しは理解できました。Accountabilityねえ、企業も個人もこの言葉を理解するように務めないと・・・。

「AIの判断です、以上」は困る(前編)

 以前からAI(人工知能)には無限の可能性を感じる一方、不安を覚える人たちもいることは紹介してきた。特に、欧州各国政府の反応は厳しい。「デジタルナチスが、AIを使って市民の生死を判断するようになったらどうするんだ!」との声も理解できなくはない。しかし過度に規制することは、経済発展の妨げになるし市民の幸福をも阻害すると、僕は思う。

 

欧州AIパッケージの登場 - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com)

 

 で紹介したように、AIの判断について「説明責任」を求めるという声が強い。しかし技術屋視点では「ブラックボックスだし、判断の速さが特徴。いちいち判断根拠に遡っていたら、メリットが消える」と思ってしまう。

 

 外国語に堪能な識者の中には「Accountabilityを説明責任と訳しては、ニュアンスが正しく伝えられない。翻訳せずにAccountabilityということばのまま議論すべきだ」という人もいる。なんとなく理解はできるが、厳密なニュアンスの違いは僕にも「説明」できない。

 

    

 

AI時代の子供たちへ - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com)

 

 で紹介した、NHK囲碁番組。今年からは、AIの形成判断による勝率表示に加え、次の一手を3種類表示してくれるようになった。「13ー八」などと出てくるが、碁盤の目を数えているうちに着手されてしまうので、慣れないとうまく使えない。

 

 ただAIが一押ししたのと違う着手をすると、勝率が動く傾向にある。これを人間の解説者が「AIは、三子を捨てて外勢を張ることを有利と見ていましたね。三子を逃げ出したので勝率が下がりました」などと解説してくれる。そうか、この程度の「説明」は確かに必要だな、と感じた。これが欧州委員会の求めるAccountabilityそのものではないにしても・・・。

 

 一方、もうひとつ「AIのAccountability」に関して気になるニュースがあった。

 

メルペイ後払い 限度額が突然「100円」に? 背景にAI与信の判断あり(山口健太) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

 メルカリが運営する決済システム「メルペイ」で、個人の与信方法が変わってしまったという件。これまで20万円あった与信限度額が、10円(!)になってしまった人もいるらしい。

 

<続く>

「La Scarpetta」のランチ

 先週のGW、熱海の人出はすごかった。3年ぶりに「マンボウ」も何もない状況だったので、花火も上がり海辺ではビアフェスティバルも開かれていた。そんな中、同じマンションのリゾート族で、僕らより若いカップルと4人でランチにしようという話になった。このお二人、ダブルインカムの会社員で、テレワークも多いとのこと。GW前後は東京のマンションを離れ、熱海の別荘で過ごすのだという。

 

 予約してもらったレストランは、以前紹介したこともある糸川沿いのイタリアン「La Scarpetta」。僕らもいい店だと思っていたが、彼らは良く利用しているのだという。

 

糸川沿いのイタリアン(後編) - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com)

 

        

 

 GWで、50mほど離れた<熱海銀座>では観光客がひしめき合い、レストランには列ができている。しかしちょっと離れただけで、こちらのお店には先客が1人いるだけ。4人でセパレータの据えられたテーブルに着いた。

 

 メニューは<パスタランチ>と<スカルペッタランチ>、先方のご主人は体格も良く一人だけ一品多い<スカルペッタランチ>を選び、ワインのミニボトルも頼んだ。他の3人は<パスタランチ>、僕だけビールを付けた。

 

    

 

 前菜代わりのサラダは、全員共通。具材は普通のものだが、ドレッシングは粘り気の強い、独特なもの。サザンアイランドにちょっと似ている。彼は釣りが好きで、この別荘に来る目的の一つは近辺で釣りをすること。今回は熱海港だけではなく、宇佐美にも出かけたという。先日はカサゴが釣れたが、小さいので放流したという。

 

    

 

 メインのパスタは3通り、家内はイカのトマトソースを、僕は小柱とズッキーニのペペロンチーノを選んだ。前菜含めて、この陽光を感じさせる陶器の模様は、この店の象徴的なものだ。パスタはちょっと固め(アルデンテ?)で、歯ごたえがいい。あっさり目のペペロンチーノは、滋味深い味だった。パスタはスパゲッティーニのようで、特にこだわりはなさそう。最近リングイーネの食感にハマっている僕らとしては、ここのシェフにリングイーネでパスタ料理を作って欲しいなと思った。

 

 1時間以上かけて、このあと(僕は)紅茶まで楽しみ、いいランチとなりました。マンション内のことの情報交換も出来ましたしね。またやりましょう。

食料品の供給原(MaxValue小嵐店)

 4月に続いて、5月も値上げラッシュである。エネルギーも食材料も、人件費も高騰しているのでやむを得ない面はある。庶民の味方「かき揚げそば」も、そば粉(ロシアからの輸入が多いらしい)、揚げ油、醤油などのコストアップで、「富士そば」「ゆで太郎」などのチェーン店も値上げに踏み切った。

 

 しかしイオングループの「MaxValue」では「6月まで値上げしませんキャンペーン」を実施中。先週はGWだったこともあって、外来客もやってきて大盛況だった。ある日、家内の代理で買い物に出かけた僕は、ちょっと困った立場に追い込まれた。いつも買っている、練り物・餃子・麺類・パンなどの「熟成マーク付き」が全くなかったのだ。加えて昼食のメインであるクリームパン、あんぱんが売り切れている。

 

    

 

 しょんぼりして帰ろうかなと思った時、いいことを思いついた。昨年最初の「COVID-19」ワクチン接種を中心部から少し離れたところにある病院でしてもらったのだが、その側に「MaxValue Express小嵐店」を見つけたのだ。ここは24時間営業、ちょっと広めのコンビニのようなサイズだ。何度か行ってみていいなと思ったのは、

 

・地元の野菜などが豊富

・「熟成マーク」が派手に付く

 

 ということ。中心部にある大規模店舗とは違う仕入れルートがあるようだし、大規模店舗から賞味期限が近い商品を回しているのではと家内が言う。

 

        

 

 面白いことに「MaxValue」のチラシにも、この店の名前が出てこない。チラシで宣伝している商品が全部置けないというだけではなく、価格体系もちがうからかもしれない。何度か通ううち「大規模店とは客層が違う」と気づいた。郊外からより安い物を求めてやってくる客が多いようだ。

 

    

 

 大規模店で購買意欲が湧かなかった僕は、ちょっと足を延ばして「小嵐店」にやってきた。バス停にして3区間ほどである。すると・・・ありました、ありました。「熟成マーク付き」の商品群。いろいろ買い込んで、帰路につきました。これなら家内に怒られずに済みそうです。新しく食料品の供給原となった「MaxValue Express小嵐店」、時々お世話になりますよ。