Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

博多駅前、大衆酒場「粋」

 この日は、翌朝行われる福岡合同庁舎での会合に備えて、博多駅前に前泊。昨年の小倉同様迷ったのだが、結局新幹線に5時間あまり揺られてきた。ホテルは新幹線(筑紫)口から2ブロック先、日が暮れるころチェックインして、夕食を摂りに街に出た。

 

 博多らしいものと言えば何だろう?フグかなと思うのだが、お店は鶏の水炊きやもつ鍋を看板にしたものが多い。熊本の馬刺しや焼肉も目立つ。先日の「天勝」のように落ち着いた店を探したのだが・・・。

 

        

 

 名物を色々食べられるだろう、大衆酒場「粋」に入ることにした。入り口近くのカウンター席に案内されたが、店の大きさはわからない。多くのテーブルがあるようで、サラリーマン客がワイガヤをやっているし、続々入店。呑み物は、地元の日本酒「博多の森」を2合注文。肴として名物は?と聞くと、鶏皮のポン酢とごまさばだという。この店の看板、串揚げ盛り合わせを頼んだ。

 

    

 

 陶器に入ってきた「博多の森」は、クセのない味。やや辛口程度かな。突き出しのおでんで呑み始めると、すぐに串揚げがやってきた。さすがは看板メニューだ。鶏肉のシソ巻きやレンコンの肉詰めなど5本、塩と一味唐辛子を振ってつまむ。

 

    

 

 お酒が半分ほどになったところで、名物が登場。鶏皮は旨味たっぷりだが、それだけではややくどい。ポン酢に浸して、食感と甘味を味わえるようにした、おつまみである。ごまさばは、とても分厚くゴマ風味が強い。多めのワサビを付けていただく。

 

 鶏皮にはじまり、ごまさばを食べてから串揚げにしたかったのだが、大衆酒場ではそうもいかないようだ。まずは満足して食べ(呑み)終えた。今回は、鶏皮の旨さが一番だったかもしれない。ごまさばの風味も良かった。

 

 地方を巡り、味わう旅も終わりが近づいて来ました。明日に備えて、ゆっくり眠ることにします。ごちそうさまでした。

鮨の居酒屋「WASABI」

 この日は、午後熱海駅から新幹線で西へ向かう。今回の目的地は広島なのだが、主催者から「飛行機はNGです」と言われている。まあ、広島空港は市街地から遠いので、4時間半新幹線に揺られて行っても、そんなに負担感はない。夕方現地に着き、ホテルにチェックイン。夕闇の街をちょっと歩いた。古書店とBook-offを見つけ、3冊ほど購入。ホテルへの帰り道、大通り沿いで「WASABI」というお店を見つけた。鮨の居酒屋とある。

 

        

 

 入り口に近いカウンター席に案内された。奥にどのくらい席があるのかは分からない。カウンターの中では、まだ若い料理長が包丁を振るっている。まず選んだのはお酒、竹原産の純米辛口「誠鏡」を2合注文。酒どころ広島では、やはり日本酒だよね。

 

    

 

 突き出しはタケノコのカニ酢、お酒の色がやや濃い。すっきりした後味で、淡いカニ酢の味わいによく合う。御鮨を頼むかどうか悩んだ末、海鮮中心におつまみを頼むだけに決めた。是非旬の牡蠣は食べたいので、しぐれ煮を注文、加えてイカ酒盗も。

 

    

 

    

 

 前回高松で食べた牡蠣よりは小振りだったが、どっしりとした重さがあって、醤油が良くしみている。ショウガの細切りと、大根おろしを添えて食べる。酒盗の方は、マグロっぽい感じ。とろとろに漬け込んである。ちびちびなめているうちに、徳利の残りが半分になった。

 

 さて〆に何をと思い、黒板に「お勧め」とあるメニューのひとつサワラ(魚編に春!)の炙りとイワシの南蛮漬けを頼んだ。しかしフロア係のお姉さんが「両方とも切れました」という。すかさずカウンター内の料理長さんが「半分なら出来ます」と言ってくれて、味わうことができた。

 

    

 

 1人前には半端な量が残っていたようだが、南蛮漬けはともかく、サワラの方は分厚い炙りが4切れ。十分満足できる量だった。もちろんお味も最高でしたよ。また広島に来ることがあれば、再訪したいお店でした。

ひとり<情シス>奮闘記

 どんよりした曇り空の朝、ホテルの朝食会場はやはり混雑していた。沖縄ほどではないが、やはり中国語の会話が聞こえてくる。日本人中高年男性が目立つのは、何かのツアーなのだろうか?ひょっとして、お遍路さん?

 

    

 

 マス目の切られたプレートに、気に入ったおかずを盛り込んで、ご飯もたっぷり。味噌汁にはワカメと刻み葱を追加した。今朝の集合は早く、9時に合同庁舎となっている。本番の会合は午後だが、午前中に地元で有名な女性部長さんの会社を訪問することになっている。

 

 ある種のニッチな機器の専門製造企業で、従業員は400名に満たない。典型的な地域の中小企業だ。そこでIT企画部を率いる彼女は、派遣事務員として企業に入り、最初はコピー取りなどが主業務。しかしIT環境についてちょい仕事を頼まれるうちに、実質的に「ひとり情シス」担当になってしまったという。

 

・サーバー室の空調が止まってもだれも気付かない

USBメモリが徐々に減っていく

・会社の設備でCDをダビングする従業員がいる

 

 そんな状況を打開するため孤軍奮闘しているうちに、IPAのサイトにある、

 

・情報セキュリティ5カ条

・セキュリティガイドライン

・セルフチェックリスト

 

 を見つけ、自社に適用してルールを整備、TOP含めて教育を実施、正式にIT企画部を立ち上げ、部長に就任・・・と社内改革を進めてきたという。IPAのサイトには有用なものが多くあるが、あまり知られていない。実際に使って「良かった」と言ってもらったのは初めての経験。

 

    

 

 いまでは「ゼロトラスト環境」も導入しているというこの企業(&部長)には、敬意を表したい。ちょっといい気分になって、駅前に戻ってきてランチとした。セルフぶっかけうどんのお店で、釜かけうどん(中)とアナゴ天。〆て540円なり。

 

 讃岐うどんはさすがの歯ごたえ、たっぷりのだし汁も美味しかったです。さて、午後からが本番。

「天勝」で瀬戸内の肴を味わう

 高松駅高松港まで歩いて行ける兵庫町バス停前の「東急REIホテル」にチェックイン、シャワーを浴びて一休みした後夕食を摂りに街に出た。気温は高めと言うのだが、沖縄から飛んで来た身には寒さが堪える。

 

 この街の中心部は、JR高松駅ではない。通称「ことでん」琴平電鉄の瓦町駅前である。兵庫町から瓦町方面に向けては、縦横にアーケードが走り多くの商店が軒を連ねている。なんと「はなまるうどん」の店もあった。ひとわたりその辺りを歩いて、向かった先はホテルのパンフで見つけた生け簀の店「天勝」。

 

        

 

 遅いランチを食べているので、今夜のディナーは瀬戸内の魚をつまみに、少しだけ日本酒を呑もうと思う。店の真ん中に生け簀があって、20匹以上の魚が泳いでいた。生け簀を取り囲むようにカウンター席が20席ほど、他に小上がりが数卓。

 

    

 

 高知の有名な日本酒もメニューにあったが、地元のお酒「金陵」を300ml瓶でもらう。今日のお刺身は?と聞くと「サワラです」との答え。それを注文し、もう一皿はアナゴの照り焼きにした。僕はウナギのかば焼きより、アナゴの方が好きなのだ。

 

        

 

 付きだしは牡蠣の煮物、とても大振りでずっしりした食感。爽やかな風味の「金陵」によく合う。生け簀の魚を見ながら2杯目をお猪口に注いだところで、サワラの登場。

 

    

 

 サワラの身はとてもぶ厚く、黄色のニンジンを蝶の形に切った添え物が可愛い。スダチを絞ってたっぷりワサビを付けて食べた。しっかりした歯ごたえで、とても甘い。続いてアナゴがやってきた。

 

    

 

 薄く削いだように見えるが、ふっくらとした舌触り。照り焼きの味わいも日本酒にぴったりだ。この店は、活き魚料理とお寿司が看板。ちょっとだけでもお寿司を頼もうかと思ったが、それだと日本酒も追加することになる。明日のこともあるのでここで打ち止めとした。

 

 少しだけど美味しい肴をいただけました。瀬戸内の魅力、確かに感じましたよ。

沖縄県の状況を見て、聞く

 那覇での宿泊は、安里駅に近い「ヒューット・リゾート那覇」。5ツ星ホテルなのだが、都区内のビジネスホテル並みのお値段である。アメニティも充実していて、屋上にはプールもある。遅めに目覚めて、朝食に降りて行った。広々としたバイキング会場はかなりの混雑、聞こえてくるのは中国語の(大声の)会話。

 

    

 

 中華メニューは遠慮し、沖縄ならではの食材をいろいろ持ってきた。左手前はご存じ「じゅーしー」。たっぷり食べて、身づくろいをしてチェックアウト。今日の行き先は県庁である。歩道を歩いていて、路面の整備が良くないことに気づいた。見た目はともかく、歩きづらい。革新系の玉城知事の施政も長い。多分公共事業予算が不十分なのだろう。

 

    

 

 県庁ではデジタル系の推進部署を訪問、経産省IPAの施策と僕ら民間の取組など紹介する。本当は昨日の会合に県も来て欲しかったのだが、話が通っていなかったらしい。先方の取組も聞いて一応は納得したのだが、違和感も残った。デジタル産業の振興の話ばかりで、沖縄県内企業のDXについては何も聞けない。

 

    

 

 その後沖縄県内のベンチャー支援の団体を訪問したが、ここでも印象は同じ。聞くと県庁で訪問した組織もここも、目的は「デジタル産業規模の増」であって、一般企業のDXではないという。結局沖縄にデジタル産業は出来上がるが、受注の8割は首都圏などから。「沖縄単価」が安いので、本土からの人月仕事が廻って来るということだ。本土からの支援(沖縄振興予算等)や受注が無ければ、経済が回らない。

 

    

 

 複雑な心境で那覇空港まで戻ってきた。今日は日に1便しかない、那覇~高松行きのフライトに乗る。今回はアップグレードができて、たった8席しかないプレミアムクラス席に収まった。お弁当は、ちょっと遅めのランチとしていただく。白ワインも1本付けて。

 

 高松市街からバスで1時間近くかかる高松空港へ、降下を開始しました。7年前、G7デジタル大臣会合があった高松市へ、久しぶりの訪問です。