Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

ジャック・マー氏の行方不明は必然?

 中国政府当局がアリババグループを、日本で言う独占禁止法で調査しているという情報が流れてから、同グループだけでなくいわゆるデジタル産業の株価下落が続く。加えてアリババ創業者ジャック・マー氏がこの2ヵ月ばかり公式の場で確認されていない・・・平たく言えば行方不明であることが、投資家含めた周囲の人々の不安を掻き立てる。

 

アリババ巡る独禁上の懸念、中国ネット株に売り波及-当局の動き警戒 - Bloomberg

 

 巨大デジタル産業にとって、独占禁止法訴訟はつきものだ。米国ではかつてはMicrosoft、今はGAFAが調査や訴訟対象になっている。ただ中国での調査と、米国の調査では事情が異なる。僕自身は中国で疑惑を持たれたら、徹底的に除去されるのではないかと恐れている。

 

中国内のコスモポリタンにエールを - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com)

 

 昨年上記の記事で、政府に支配されている中国と言う市場を、本来コスモポリタンである中国発のデジタル産業が変えてくれるのではないかとの期待を示した。その筆頭格がアリババである。かつてアリペイのCEOとはシンガポールでの公式会合で出会ったこともあり、金融界にイノベーションを興そうとしていることはよく分かった。

 

        f:id:nicky-akira:20210105073627j:plain

 

 しかしそれは、旧態依然たる中国政府支配の金融市場全体を敵にまわすことを意味する。アリペイは現金よりも、クレジットカードよりも便利な決済方法を消費者に提供した。事業者にとっても、消費者の獲得のためにはアリペイ導入をせざるを得ない。直にアリペイは、銀行預金のような性格も持つようになった。その結果アリペイには膨大な消費者・事業者の決済情報が蓄積されることになる。これを用いればより適切な金利等の条件で、消費者・事業者双方に融資もできるし、事業者には投資も可能だ。

 

 これが従来中国内の金融市場で生きてきた政府の色濃い銀行などの怒りを買ったことは、充分予想できる。創業者のマーも「中国の金融規制は老人クラブ」と批判して行方不明になった。アリペイを含むアントグループの上場にストップをかけたくらいでは、当局は不安だったのだろう。

 

 マー氏が無事なことを祈りますが、このような稼げるコスモポリタンへの過度な圧力は中国市場そのものに好影響は出ないことを習大人には申しあげておきたいですね。

前菜はトリュフのリゾット

 昨日紅白の「Agneau」ワインでローストビーフなどを食べたのだが、赤い方は呑み切ってしまっているが、白い方は半分以上残っている。通常レストランに行くと、白ワインをグラスでもらって前菜を味わい、赤ワインをボトルで取ってメインにとりかかる。それと同じことを家庭でもしているのだが、その結果白ワインは2~3日かけて呑むことになる。

 

 今日もそんな日、メインはやはり「ハナマサ」で買ってきたミスジステーキである。赤ワインは「Agneau」と同じボルドーの「Rothschild Private Reserve」を開けるつもりだ。前菜用に昨日残った「Agneau」白を用意したが、前菜は・・・?。

 

 メインのお肉を下ごしらえして焼くのは僕の仕事だが、前菜の方は家内任せ。近所のスーパーや激安の業務スーパー、あるいは小田原のドンキなどで仕入れたものが食卓に並ぶ。僕はそれらが出てくるまで分からないのだ。この日は、いつものようにサラダやアボカド、焼いたナッツやバゲットに加えてドーム型に盛ったお米が出てきた。

 

        f:id:nicky-akira:20201228075553j:plain

 

 一口食べてみて、どこかで味わったこの美味しさ・・・あれトリュフだ。どこで食べたのかも思い出せないが、特徴的な香りと柔らかな舌触り。どこで買ったの?と聞くと、

 

 「業務スーパーでパック入り材料をー30%で売っていたの」

 

 との答え。こんな田舎町でトリュフ・リゾットなんて売れるのだろうかと思うが、だれも手を出さず割引になってくれたのは嬉しい。もちろんトリュフのスライスが付いているわけではないが、風味だけでも「Agneau」の白によく合う前菜だった。そしてメインはミスジのステーキ。腕周りの内側の肉で、あまり使っていないので柔らかいのが特徴。ミスジといっても色々あるが、今回はちょっと大きめで又に分かれているもの。多分腕の上部の肉だろう、又のあたりに固いスジがあるが、そこ以外はナイフの通りがよく、旨味と舌ざわりも申し分ない。

 

        f:id:nicky-akira:20201228090114j:plain

 

 例によって片面1分強火、反対面を弱火で1分焼き、あとは野菜などの上に避難させてクリステルの余熱で10分ほど蒸らす。ただそれだけで「Rare」の出来上がり。さて思いがけないトリュフ風味の前菜に続いて、今夜もゆっくりお肉とボルドーワインを楽しみましょうかね。

 

昭和が残る裏路地(大船)

 昨年初めて大船駅で降りて、駅前の路地裏にある「ロピア」でお肉を買ったことは以前紹介している。その時のお肉(サガリ:横隔膜)も良かったので、今度一緒に買い物に行こうと、家内と話しているうちに年が明けてしまった。

 

 僕らの仲間ではしなかった忘年会などのパーティを、やっぱり若い人たちは我慢できなかったと見えて、大みそかから「COVID-19」の新規感染者が日本中で急増してしまった。結果として政府もやりたくなかった「緊急事態宣言」を1都3県に出すことになり、関西その他へも拡大せざるを得ない様な雰囲気だ。

 

 静岡県でも連日100名近い感染者がでて、4月のような封鎖状態が近いかもしれない。それでもこの休日は、やっぱりお肉を買いに行こうと家内と大船に出かけることにした。すでに熱海駅前のアーケード街で人出が少ない。3月のダイヤ改正で廃止が決まっている「快速アクティー」に乗って、大船駅まではおおむね1時間。東海道線のほか横須賀線京浜東北線に、湘南モノレールまで乗り入れている総合駅である。巨大な白い大船観音像が、優しく市民生活を見下ろしている。

 

    f:id:nicky-akira:20210109131023j:plain

 

 近代的に整備された駅前だが一歩裏路地に入ると、昭和にタイムスリップしたような錯覚に襲われる。低層の店舗が雑然と並んでいて、狭い路地を多くの人達が荷物を担いで足早に行き過ぎる。

 

    f:id:nicky-akira:20210109132032j:plain

 

 お目当ての「ロピア」では、ローストビーフ用に牛モモ肉としゃぶしゃぶ用の豚バラ肉を買った。残念ながらミスジ・ザブトン・サーロインなどの出物は無かったが、まあ良しとしよう。三崎港直送を謳う魚屋もあるが、家内が飛び上がったのは八百屋。アボカド2個100円に釣られて行ってみたら、5個で100円というのがあり即買い。大きな白菜も1玉100円という安さ。一人で5玉買っている人もいた。八百屋の隣は切り花屋、靴屋洋品店の類も並んでいる。二人で呆然としながら、約1時間のタイムスリップ時間を過ごした。

 

 家内は若いころ、京浜東北(根岸)線で2つ先の駅港南台近くに住んでいた。大船には自転車で買い物に来るのが日常だったという。ただ、こんな「昭和」は記憶にないらしい。「肉の宝屋」こと「ロピア」のお店を探して見つけたお宝スポットです。県境封鎖になっても、時々は買い物に来たいですね。楽しみですよ。

紅白の「Agneau」

 「年末年始は静かに過ごしましょう」との政府の呼びかけに応え、NINJA家は巣ごもりで過ごした。正月休みに海外へ・・・というわけにはいかなかった。古いアナログゲームをしたり、撮り溜めておいた映画を見たりしていたが、もちろんお楽しみは食事。昨年11月に11本のマイレージワインを貰って「これで年末年始を」などと言っていたが、当然足りるはずもなく、さらに11本追加発注した。

 

 そのうちの6本は、紅白3本ずつのボルドーワインのセット。すでに何度か頼んでいるおなじみのものだ。ある本によると、ボルドーブルゴーニュは日本でフランスワインの双璧と紹介されるが、生産量はボルドーが10倍多いのだそうだ。ピノ・ノワールでないとブルゴーニュと名乗れないなど厳しい制約があるらしい。

 

 赤ワインについて言うと、ブルゴーニュのものは軽めで華やか。肉料理のうちでも豚や鶏に合うという。牛肉に合うのは渋味があり重い口当たりのボルドーがいいとのこと。今日は近所のスーパーでも手に入るタスマニア産の牛モモ肉でローストビーフを作るから、上記のセットの中から紅白のワインを開けることにする。

 

    f:id:nicky-akira:20201226165819j:plain

 

 赤身の分厚いモモ肉を片面1分程度強火で焼き、あとは野菜の上で蒸らしながら30分ほど冷ます。300g余りの量を、食べやすく削ぎ切りにしたのがこれ。そしてワインは、

 

・前菜用に Agneau Blanc 2019

・メイン用に Agneau Rouge 2018

 

 を開けた。どちらもロスチャイルド家の畑で獲れたもの。スクリューキャップだが、普段使いのテーブルワインとしては高級な方だと思う。男らしく肩の張ったボトルは、これは最後にオリを貯めるための形状。オリが出ないブルゴーニュやその他のワインはなで肩のボトルだ。まあ当家では「オリも大切」と呑んでしまうから関係ないのだが・・・。

 

 牛肉には基本的に塩・コショウしかしていなくて、味付けはワサビ醤油。さっぱりとした白ワインに続いて、赤ワインは濃厚でずっしりと舌に残る。やや強めの渋味だが、牛肉の濃厚さに合わせるのはちょうどいい。

 

 今年もテレワーク生活は続きそうで、週末のローストビーフやステーキ&ワインも変わらないようです。ボルドーワインには引き続き、お世話になります。

血塗られたキャピトルの丘

 誕生した時から破天荒なトランプ先生の政権だったが、終わり方は中でも極めつけだった。連邦議会と言えば米国中でもっとも神聖なところ、それが暴徒に占拠され対処しようとした警官隊との間で揉めて、経緯の詳細は不明だが5名の命が失われたという。まさに「丘は血に染まった」のである。

 

 東洋大横江公美教授はヘリテージ財団に在籍中、僕ら日本の聴衆に向かって「キャピトルの丘」という題名のブログを発信してくれていた。ホワイトハウスは確かに政治の動向を左右する。しかし真に米国の行方を決めているのは、各州から選抜された連邦議会議員だちだ。合衆国であり民主主義の国である米国を一番象徴するのが議会の建物であり、それが鎮座している丘だというのがその命名の由来。

 

 ワシントンDCを舞台にした「ネイビー犯罪捜査班(NCIS)」では、たびたび背景に議会の建物が映る。昨日に見たDVDでは、イスラム教のモスクから出てきた海兵隊員が議会の建物を背景に道路を進んでいって殺される。DCのかくも中心部に、モスクがあることに驚いた。

 

        f:id:nicky-akira:20210108185556j:plain

 

 議会を占拠するという前例のない(罰当たりな)ことがなぜ起こったのか、現時点では情報は充分ではない。しかし大統領選挙に不正があったと訴え続けるトランプ先生に同調した(扇動された?)支持者が、乱入したことは間違いなさそうだ。

 

 残り任期は10日ほどになったトランプ政権では、高官の辞職が続いているという。あと10日何もしなければ終わるのに、最後まで任期を全うすることに耐えられなかったと考えるべきだろう。トランプ先生の弾劾論まで出てきた。願わくば、もう数年前にやってほしかったと、僕などは思う。

 

 これと直接関係あるかどうかわからないが、FacebookTwitterが一時的にトランプ先生のアカウントを止めた。両社は結局「永久追放」にしたようだ。理由は「利用規約違反」、再利用させれば再び騒動を起こしかねないとの判断だろう。

 

 事ここに至って、さしものトランプ先生も「白旗」を挙げたようだ。政権移行を認める動画を投稿し「円滑・確実な政権移行」を目指すという。前代未聞の汚点で政権が終了することになったのですが、民主党バイデン政権になったら解決するというわけではありません。これも前代未聞の「蜜月期間」が始まります。注目していますよ。