Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

6G/Beyond 5Gの意義

 僕のプライベートな携帯電話はいわゆる「ガラケー」、家内と両親のところにも1台ずつあって、家庭内通信料は無料だ。

 

・こんなものが欲しいから、ついでの時に買ってきてくれ

・冷蔵庫に余った食材やお酒があるから取りにおいで

 

 というような「通信」にしか使っていないので、3Gだけれども不便は感じていない。しかし通信会社から連絡が来て「2024年には3Gサービスが終了します。これを契機にスマホはいかが」とのこと。4Gを飛び越して一気に5Gスマホになりそうだが、5Gの特徴を生かして何をするかというのはアイデアがない。5Gの仕様については一応専門の範囲なので知っていて、

 

・通信速度 MAX1Mbps ⇒ MAX20Mbps

・多端末接続 10万台/平方km ⇒ 100万台/平方km

・低遅延 10ms ⇒ 1ms

 

 である。技術として優れているのはわかるが、何度か申しあげているように5Gならではのキラーアプリはまだ明確ではない。これが日米の関連企業が中国に遅れを取った原因である。資本主義下の民間企業は、儲かると思わないと本気では研究開発も設備投資もやらない(できない)のだ。

 

    f:id:nicky-akira:20210331095039j:plain

 

 しかしその一方、総務省はかなり前から「Beyond5G」の研究開発を奨励している。その中身は実質「6G」である。「5Gも不確実なのになんで6G」と思うのだが、それは「国力」に関係するから。

 

 今週は軍事の専門家や国際政治学者の皆さんからいろいろな話を聞けたが、中心テーマは「米中対立~衝突の可能性」である。次世代の兵器開発の議論もあって、特に米国人の国際政治学者が強調していたのが、

 

・宇宙空間での覇権

・そのための6G技術や量子技術

 

 だった。2019年末には米国が「宇宙軍」を設置、日本の自衛隊もその半年後に「航空自衛隊宇宙作戦隊」を創設している。

 

日米が「宇宙軍」を創設、GPSとサイバーセキュリティの危機は“青天を突く”のか |ビジネス+IT (sbbit.jp)

 

 この記事にあるようにGPSは米国の資産だが、他国がサイバー攻撃でそれを乗っ取ったり無力化することは可能だ。その攻防で、6Gや量子技術は大きな意味を持つ。資本主義の日本で、それをどう開発するか。透明性のある議論が必要だろう。

 

 第二次世界大戦Uボートエースが言うように「殺し合いともなれば、人類の叡智は無限」なのですから、日本の技術者もやればできますよ。

「オークウッド横浜」の滞在プラン

 前回の4泊5日でもあっという間だったのに、3泊4日ではすぐに終わってしまうのも無理からぬ話。もう最後の夜になってしまった。当家では、これから重要な会議が行われる。これまでの滞在を総括して、良かった点・改善を要する点などをリストアップ、今後どうするかを決める会議である。

 

◇良かった点

・往復の交通の便

・清潔さ、快適さ

・買い物の便利さ(ドンキ・LINCOS・葡萄屋等)

・観光資源のバリエーション、洗練さ

・地方交通の充実

 

◆改善を要する点

・ハウスキーピングにややムラがある

・食器洗い機の欠如は大問題

・キッチンの狭さに起因する使い勝手の悪さ

 

 ドンキのお肉は最高だったし、LINCOSで必要なものはほとんど手に入る。いずれも「熟成マーク」が派手に付くのがうれしい。

 

        f:id:nicky-akira:20210406152619j:plain

 

 LINCOSの商品は、どれも「マルエツ」系列とは思えない品質の良さ。このボイルされた海老がとても大振りで美味、もちろん「熟成マーク」付きである。ちくわも黄色いミニトマトも、いいわき役だ。お寿司やチーズ、その他のお惣菜もいい。

 

 ブルゴーニュシャルドネも、ボルドーメドックも、いい目利きが仕入れていると思われる。最後の夜には、横浜製のクラフトビールまで味わった。何種類かあったが、僕の大好きな小麦ビール「ヘッフェ・ヴァイツェン」にした。

 

    f:id:nicky-akira:20210406153250j:plain

 

 これがLINCOSのワインコーナー、円形に並べられていて、中央がその時の「催事もの」。周囲に継続販売中の通常銘柄が並ぶ。下段が1,000円級、中段が2,000円未満、上段が3,000円級と、お値段で分かれているのが選びやすくていい。その他にクーラーボックスがあって1万円級のものもあるが、今回もそれは見なかった。

 

 今回は「ガーデンネックレス横浜」の開催早々に来たという偶然もあり、複数の交通機関を経験して「みなと地区」の状況を詳しく見ることができた。何より2時間そこそこで来られる「別荘」のような利便性がいい。これから何度も滞在することになるのだろうが、いつ頃が滞在に向くのか、何泊くらいがいいのか、そして部屋はどうするか。

 

 会議でおおよその方向性は出ました。多少お値段は高くても、飛行機代が要らないのだからいいよねとなりそうです。青い日系航空会社さん、ごめんなさい。

GUNDAM、大地に立つ

 「Bayside Blue」に乗って、終点の山下ふ頭まで行った。「氷川丸」や大さん橋ふ頭がよく見える。横浜ポートサイドとの間を往復する「シーバス」も、「氷川丸」の側の桟橋に停泊していた。今度はバスだけじゃなく船にも乗ってみたいなと、乗り物好きの虫が僕の頭の中で動き始めた。この広大なふ頭には、もっと変わった「乗り物」も展示してある。それが「動く実物大GUNDAM」。

 

 1979年名古屋TV製作のアニメ番組「機動戦士ガンダム」は、地元中部地区でも10%の視聴率が取れず、放送短縮になった不人気番組。それが再放送、再々放送、映画化などで徐々に人気が高まり、不滅のTVアニメと呼ばれるようになった。続編の「機動戦士Zガンダム」以降、続々と新シリーズや映画が発表されて現在に至っている。

 

 1979年と言えば、僕はまだ大学院生。名古屋にいたのだが、そのころアニメは卒業していてオリジナル番組は見ていない。社会人になって東京の寮にいたころ「Zガンダム」を見て面白いなと思ったのを覚えている。僕はモデラーではないので、オリジナルの世界を一番体験できたのは、EPOC(?)のシミュレーションボードゲームだった。

 

        f:id:nicky-akira:20210406150530j:plain

 

 先日BS12で再放送された「機動戦士ガンダム」の映画3部作を見たが、連邦軍ジオン軍の兵器開発・試作・戦力化のプロセスは、かなり的を得たものと思う。主人公メカである「ガンダム」も、初期の頃は装甲の厚さでジオンのベテランパイロットを苦しめ、中期には火力で優位に立ち、ジオン軍が高性能のモビルアーマーなどを投入した終盤ではアムロというニュータイプパイロットゆえに生き延びた。こういう流れは、技術的戦史として、納得できるものだ。

 

 それはさておき、山下ふ頭の「ガンダム」は、実物大の18m高で、重量25トン。大地に立つことができる。2009年にはお台場に実物大ガンダムが登場したが、それから10年余経って、動くようになったわけだ。あと10年したら、翔ぶこともビームライフルを撃つことも・・・出来るわけないか?

 

 いやそういわずに航空自衛隊宇宙作戦隊の新戦力として、開発を続けてもらえないかと思います。自衛隊に「ガンダム」さえあれば、北朝鮮など言うに及ばず、中国軍も敵ではない・・・という夢をみられますかね。

「あかいくつ」と「Bayside Blue」

 この日夕方「ドンキ」でお肉を買った後、帰り道についてちょっと迷った。MM21線ならたった2駅、所要5分もかからない。ただ地下5階ほどまで降りなくてはいけないし、もちろん車窓風景など何もない。MM21元町・中華街駅改札のすぐそばに観光スポット周遊バス「あかいくつ」の停留所があった。

 

 馬車道駅前まで25分ほどかかるのだが、幸いまだ陽も高い。ゆっくり周遊気分で帰るのもよかろうと思った。Weekdayの昼間は30分に1本、休日は15分に1本、レトロ調のバスが巡ってくる。この元町入り口の停留所から港が見える丘公園に行ったバスが、折り返して戻ってくる。終点は桜木町駅前だ。ちょうどバス停に着いたときに、公園行きの「あかいくつ」が出て行った。5~6分ほど待って、折り返してきたそのバスに乗った。市バスの扱いなので、どの区間も一律220円。

 

    f:id:nicky-akira:20210406134350j:plain

 

 往路は中華街を経由してくるのだが、帰路は山下公園の脇を通るルート。車内アナウンスで「山下公園は、関東大震災のがれきを埋め立てて造られました」との説明がある。公園を過ぎると、バスは右に曲がりおしゃれなカフェの並ぶ道を大さん橋ふ頭まで行って折り返す。ふ頭突端からは、山下ふ頭や赤レンガ倉庫も見渡すことができる。午前中に歩いた新港サークルウォークや万国橋を経由して、馬車道駅まで戻ってこれた。ちょっとした観光バス気分である。

 

    f:id:nicky-akira:20210406135007j:plain

 

 翌日はハンマーヘッドまで歩き、そこでもう1本の特別な市バス「Bayside Blue」に乗って山下ふ頭まで行くことにした。こちらは25分に1本巡ってくる。日本では珍しい連節バスで、乗客は増やせるが運行できる道や停留所の設定が難しい。特別な申請と国交省の認可が必要なはずである。横浜駅と山下ふ頭を往復する路線バスで「あかいくつ」より停留所は少なく、周遊もしない。まあ、この長さでは、ハンマーヘッド大さん橋ふ頭でUターンは難しいだろう。

 

    f:id:nicky-akira:20210406140342j:plain

 

 バスは、途中多くの古い建物の脇を通る。神奈川県警前を通った時は「あぶない刑事」のタカとユージが飛び出してきそうな錯覚に襲われた。前回と違って、車窓をたくさん楽しめたのが最大の収穫。3日「ドンキ」へ通ったのだけれど、全部ルートは変えることができた。

 

 あと1本「ピアライン」という特別便がありますし、普通の路線バスにも次回は乗ってみたいですよ。

関内桜通り

 たっぷりお花畑を楽しんだしバラの苗木も買えたので、いったん部屋に戻った。苗木を置き、次は伊勢佐木町方面へ買い物である。馬車道をまっすぐ歩いて行き、地下鉄関内駅・JR関内駅を越えると、そこから伊勢佐木モール街。家内の目標はKALDIで、僕のはBook-off。金融街の歴史を持ち、今でもそれなりに気品のある店が並ぶ馬車道と違い、伊勢佐木モール街は庶民の街。多少猥雑なものも、正々堂々屋を連ねている。馬車道には歩行者のためのベンチもあって、歩き疲れて休憩している人もいた。

 

 こちらのモールでは街灯の基部に腰かけて、発泡酒を呑んでいる人がいるくらいの落差がある。Book-offでは古いミステリーを2冊買った。1階のレジで精算する時、横浜ベイスターズのシャツを着た人を何人か見た。それはBook-offの古着コーナーにも多く吊るしてある。

 

    f:id:nicky-akira:20210406125903j:plain

 

 家内と落ち合って次の目標は、関内駅そばのワインショップ「葡萄屋」さん。世界40ヵ国以上から稀少なワイン、日本で知られていないワインを集めて販売しているという。試飲も出来るそうだが、まだ陽が高いのでそれはパス。聞いてみると、店員さんの知識は豊富だ。会員登録をして、ものは試しとラツイオ州ローマの赤ワイン「Poggio le Volpi」を買った。

 

    f:id:nicky-akira:20210406130734j:plain

 

 とても幸せな気分になり、関内駅から部屋に戻るのを「関内桜通り」を通っていくことにした。サクラの名所でソメイヨシノより少し時期の遅い八重桜が中心。ありがたいことにまだ花びらが残ってくれていた。道そのものは、呑み屋街の雰囲気。店の看板に「ベイスターズ中継見られます」と書いてある。店内ではベイスターズのシャツを着た人たちが、プレイボールを待ちきれないで乾杯している。やはりシャツを着て球場に急ぐ人もいる。

 

 この日の時点では、三浦監督の新生ベイスターズは引き分け2つをはさんで5連敗中。新監督の初勝利はまだだ。以前宜野湾の「ムーンオーシャン」に滞在していた時、ベイスターズがすぐそばでキャンプをしていた。引退前だった三浦投手の姿も見た。

 

        f:id:nicky-akira:20210406131326j:plain

 

 僕はベイスターズファンではないが、早く勝ってくれたらと思いながら部屋に戻った。その夜のディナーは「葡萄屋」さんのワインを頂いたのだが、とても深い香りが特徴的だった。いいお店を見つけることができました。ワイン道、研鑽しますよ。