Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

引き続き英語の試練

 ニューオータニでの会議を終え、丸の内のオフィスに戻って簡単な報告を書いた。数ヵ月前から準備された「日米IED」は進行表がきちんと決められていて、僕の出番は2回。いずれもスライドや原稿はすでに日米両政府の事務方に渡っているし、他の登壇者もそうなので(時間が伸びた以外は)順調に進んだ。

 

 登壇者の名前を見るだけで、なにを話すかはおおむね予想できる。とはいえスライドも使わないで抑揚なく、早口の英語で話し続けられると、戸惑ってしまう事もあった。もちろん同時通訳レシーバーはあるのだが、結局知見のない分野「グリーン✖ICT」の発表の時しか使わなかった。

 

    f:id:nicky-akira:20211114160403j:plain

 

 というのは、なるべく英語に耳を慣らしておく必要があったから。丸の内北口ガード下の「なか卯」で久しぶりのワンコインランチ(かき揚げ丼セット)を食べる間も、今夜あるもうひとつの国際会議が気になっていた。桜エビの入ったかき揚げのお味はまずまずだったが、鶏のから揚げとスープを付けたローコストランチである。諸物価値上がりの中、各チェーン工夫をしているようだ。

 

 そうそう、僕も今夜は工夫をしないといけない。ある国際団体のイベントの収録をオンラインですることになっているのだが、全く初対面の米国人・英国人と一緒のパネルディスカッションで、モデレータはドイツ人だという。

 

    f:id:nicky-akira:20211114161000j:plain

 

 テーマはサプライチェーン・サイバーセキュリティ。それと登壇者だけが決まっていて、何が起きるのかを教えてもらっていない。最初に3名のパネリストが話すので、それ用のスライドは用意してある。しかしその後50分の、ぶっつけ本番ディスカッションに耐えられるだろうか?暗い気分で熱海まで戻ってきた。

 

 景気づけにお酒を飲むわけにもいかず、夜10時に指定されたビデオ会議に入った。冒頭スピーチは日本語でいいと言われたので、これは簡単。朝の会議同様、日本産業界のスタンスと取組を紹介した。他の2人のスピーチは、スライドも使ってくれなかったので、良く分からない。米国人は対中国を意識し、英国人はソフトウェアに含まれるマルウェアの話をしているらしい。

 

 モデレータからは3つの質問が飛んだ。チャイナリスクをどう考えるか・納入ソフトウェアをチェックするには・企業同士の国際連携の進捗は?せめてこの3点くらいは事前に教えて欲しかったですが、なんとか言い抜けられましたかね。大汗かいたけど。