Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

ソフトバンク・スパイ事件

 ソフトバンクの部長級の社員が、営業機密を持ち出したとして逮捕された。この時点で、すでに解雇されているから「元社員」ということになる。報道を総合すると、

 

 ・2019年2月に営業機密の情報を2件、自前のデバイスにコピーした。

 ・これをロシア大使館の外交官に渡し、現金のほか接待を受けていた。

 ・ソフトバンクは機密持ち出しを認めながら「機密性は低い」とし、

  個人情報漏洩などはなかったとしている。

 

https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20200126-00160348/

 

 この記事にあるように、無体財物であるデータに窃盗罪は成立しない。そこで日本の法曹界では、不正アクセス禁止法不正競争防止法個人情報保護法などを動員して、実質的に「データ窃盗」と有罪にできる仕組みを作っている。ただ、これも今後の技術発展によっては「穴」があいて有罪にできないケースは十分に考えられる。

 

 一方この事件に関しては、外交官特権があるから本件を教唆したとされるロシアの通商部の2人には、すでに帰国している人を含めて日本の司直の手は伸びない。事件はこのまま、手先となった「元社員」ひとりの裁判で幕引きになるだろう。

 

        f:id:nicky-akira:20200129213138j:plain

 

 僕が本件に疑問を持つのは、「機密性が低い」データを盗んだ程度の「小ネタ」なのに、どうして警察(多分公安部)が発表したのかということ。考えられるのは、ロシアのスパイ活動に関する警告くらいだが、事件を起こしてから1年近くたっての発表にカギがあるようにも思う。

 

 2月に盗まれたデータが、数カ月たって公安部が検知した。ソフトバンクがその情報に基づいて社内調査をしたところ、犯行が分かった。そして「犯人」を解雇したところで、ロシア政府への警告を込めて発表した・・・こんなシナリオが考えられる。

 

 もちろんすぐにロシア側も「反撃」し、日本の記者を軍事機密を狙った容疑で拘留していますけれどね。「サイバー攻撃」ではない古典的なエスピオナージですが、気になったニュースでした。