Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

ソフトピアから見た関ヶ原

 名古屋から高速道路で30分ほど、木曽・長良・揖斐の3川を過ぎたところに大垣という街がある。かつては東京発大垣行きの普通夜行列車の終点だったところで、学生時代にも社会人になってからもこの列車にはお世話になったものだ。とはいえ、この駅で降りたことはない。 

        f:id:nicky-akira:20190503194240p:plain

 

 今回は仕事で訪問する機会があって、初めてこの地を踏むことになった。「奥の細道」で有名な松尾芭蕉が「旅に病んで、夢は枯れ野を駆け巡る」と詠んで亡くなった地でもある。その程度しか彼の地についての知見はないのだが、僕の目的地は市内にある「ソフトピア」という施設である。
 
 1990年代に当時の岐阜県知事がハイテク団地を作ろうと、多目的ホールや研究施設を建てたところである。中央にそびえたつ本館(地上13階、地下2階)は建築家黒川紀章氏の設計になるものだ。中央には数階毎に吹き抜けがあり、いろいろなオブジェがある。1階には織田信長の像もあった。
 
 13階の展望室から西を見ると、指呼の距離にこんもりした山がある。それが南宮山だと教えてもらった。南宮山といえば関ケ原の合戦のおり、西軍の毛利一族が布陣していたところ。その山の向こうが関ケ原だ。
 
 
 大垣城にいた西軍主力はなぜか関ケ原に後退、彼の地で東軍と合戦になり敗れた。野戦が得意で攻城戦が苦手の徳川家康を前にして、なぜ大垣城を捨てたのかは歴史の謎とされている。そんな地形を目前にして、なるほど大垣は関ケ原の入り口かと納得できた。
 
 現在も多くのベンチャーや共用施設、大学院大学などが入っていて2,000人ほどの人が働いたり学んだりしているとのこと。仕事でご縁ができそうなので、また来ることになるよね。水の都でもある大垣は美味しいものも多いと聞きました。次回はなにか食べてみることにしましょう。