Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

日本を歩く

MM21沿線散歩

「オークウッドスイーツ」滞在中の日、僕は「業務スーパー」&「ドンキホーテ」巡りをするという家内と別行動で、鶴見から川崎に出かけた。この2駅の近くにもBook-offの店舗があって、東京~熱海間の定期券が手元にない昨今、ちょっと足が遠のいていたから…

中華街の守護神

「オークウッドスイーツ」滞在のひとつの目的は、特徴的な食べ物を味わうことにある。家内が特に行きたがったのは庶民の食材を揃えてくれる地元スーパー、特に「業務スーパー」と「ドンキホーテ」は欠かせない。調べてみると、元町・中華街地区と、伊勢佐木…

馬車道から伊勢佐木モールへ

MM21線馬車道駅も真新しい感じ、ゆったりとしたスペースが取ってあって、壁画状に「ミナトヨコハマ」のレリーフが飾ってある。中に「BANK of YOKOHAMA」の絵があって、港町横浜は物流・人流だけではなく金流の集積地であったことも忍ばせる。 地上に出ると、…

4泊5日のタワマン体験

「COVID-19」感染拡大は全国的には抑えめになってきているが、首都圏では新規感染者の下げ止まりが起きている。このままだといつリバウンドが起きるかもしれないと、関係機関は警戒感をあらわにしている。一方で市民の方は「いつまで自粛だ」とややダレ気味…

さよなら「快速アクティー」

もっぱら東京オフィスには1回/週程度しか出社しない、テレワークの日々である。変わったことの一つが「定期券」、かつては東京~熱海間の新幹線3ヵ月定期を買っていた。在来線と違って定期券代の全額ではないが、会社から通勤費が支給される。それが1回…

路面電車で行ける空港

「COVID-19」感染拡大で出鼻をくじかれた格好だが、北海道の7空港の民営化が昨年から始まっている。すでに新千歳・旭川両空港の民営化は済んでいて、今年3月には残る5空港(稚内・女満別・釧路・帯広・函館)が民営化される。多分2020年度は惨憺たる収支…

ホテルグランヴィア大阪(3/終)

純米酒「龍力」の酔いもあって、明け方までぐっすり眠った。昨夜からの雨のせいもあって、窓から差し込む陽光はほとんどない。ゆっくり身づくろいをして、昨日フロントでもらった朝食券を手に取った。先月の大阪出張は朝食付ではないホテル滞在だったので、…

EKI MARCHE 大阪

先月に続いて、今月も大阪出張が入った。今回はある大学の社会人講座で、一コマ(90分)を受け持たせてもらったもの。社会人講座らしく、夕方スタートで1830~2000の時間帯。講座(高座のようなものだが)が終わると、もう熱海まで帰る列車はないので、会場…

昭和が残る裏路地(大船)

昨年初めて大船駅で降りて、駅前の路地裏にある「ロピア」でお肉を買ったことは以前紹介している。その時のお肉(サガリ:横隔膜)も良かったので、今度一緒に買い物に行こうと、家内と話しているうちに年が明けてしまった。 僕らの仲間ではしなかった忘年会…

故意の通せんぼなら止めて!

先週大阪に行って現地の産業界が、2025年の万博や統合型リゾート構想(IR)への積極姿勢を感じた。それを支えるものとして、第二名神高速道路は2023年に全線開通、リニア新幹線の大阪乗り入れは2037年、北陸新幹線の大阪乗り入れも2046年と、多くの交通ネッ…

久し振りの大阪(4/終)

尾鈴山酒造の焼酎を、何杯呑んだのか覚えていない。店を出て駅前のホテルにチェックインした。そのまま熟睡・・・。翌日は特に予定は入らず、起きた都合で帰ることにした。まだ陽が登り切らないうちにホテルを出て、冷えるなぁと思いながら300mほど離れた大阪駅…

久し振りの大阪(1)

ある業界団体の会合でお話しをさせてもらうため、大阪へ出かけることになった。数ヵ月前から決まっていた件なので仕方ないのだが、これだけ大阪での蔓延が広がっても予定通り「キャッスルホテル大阪」で開催するとの案内がやってきた。ただ予定していた会合…

minaka小田原、オープン

いつの間にこんなもの作っていたのだろうか?12/4に、小田原駅東口、ラスカビルの熱海よりの一角に、14階建ての近代的なビルと、その前に3階建ての木造長屋風の商業建屋が開業した。名前を「minaka(ミナカ)小田原」という。新聞の折り込み広告によると、…

夜の早い街、名古屋

「COVID-19」感染拡大を受けて、多くの都市で夜間の営業制限が始まっている。新宿歌舞伎町や大阪北新地など、聞こえた「夜の街」に交じって錦三丁目通称「錦三」が入っていた。大学生時代を名古屋市で、15年ほどの勤務を隣接した街で過ごした僕には、懐かし…

名古屋の銘店「茗圃」と「パーゴラ」

勉強会は盛況のうちに終わり、主催者に連れて行ってもらったのは白川公園の北側にある広東料理の銘店「茗圃」。会場からはほんの100mほど、とっぷりと暮れて割合冷え込む街中を歩いて行った。 奥の丸テーブルに案内されて、悪い警官役の人(失礼!)と奥の席…

名古屋駅のきしめん

今週、名古屋駅の新幹線プラットフォームに、久し振りに降り立った。このところの「COVID-19」感染騒ぎもあって、しばらく間が空いていた。こだま/ひかり/のぞみ号の自由席のある大阪方面に近い車両から降りると、その前にきしめんのスタンドがある。その…

函館山の紅葉(後編)

あっという間に空中散歩は終わり、頂上施設に着いた。施設は3階建てで、屋上には広いスペースがある。ゴンドラ乗り場のある1階からの景色もすごいのだが、屋上からだとまた違う迫力がある。 正面に函館市の中心部が見えるが、茶色い四角の建物が市役所。そ…

函館山の紅葉(前編)

今回の6泊の滞在中、後半は日差しもあって暖かい安定した天候になった。何度もここに来ていて、まだ1度しか行ったことのない場所がある。それは函館山の頂上。よく函館の紹介写真に、函館山頂上からの夜景が使われるようにビューの素晴らしいところだ。季…

函館ハリストス正教会

大三坂からチャチャ登りへいたる道、函館山の麓の一区画に有名な教会群があり、観光客が絶えることがない。2年ほど前までは函館滞在と言えば「ガーデンハウスCHACHA」というコンドミニアムに泊まっていたから、この教会群は毎朝のように眺めていた。 https:…

MaxValue北海道の牛肉コーナー

熱海の自宅では、週末にステーキなりローストビーフでちょっといい赤ワインを呑むという習慣が定着してきた。近所の「MaxValue東海」では、最近豪州牛のローストビーフ向けの肉が売られ始めたが、「ユータカラヤ」や「ハナマサ」で売っているような高級肉に…

「函館どつく」を歩く

滞在の中ごろから、徐々に晴れ間が増えてきた。今日はちょっと写真を撮りたくて、カメラを抱えて出かけてみた。行き先は、市電の5系統終点函館どつく前。駅前から市電に乗ったのだが、修学旅行生とおぼしき団体で満員である。まさに修学旅行シーズンなのだ…

今年3度目の函館

昨年は11月の終わりごろに、函館旅行をした。気温0度だったが、それなりに楽しめた。秋の行楽シーズンも終わり、X'masもまだで空いていると思ったからだ。しかし今年は遠慮は要らない、少なくともインバウンド客は来ないだろうからコンドミニアムもフライト…

これより奥州・・・はせを

久しぶりの東北新幹線である。目的地は新白河。ある大手企業の研修センターがあり、90分ばかりのスピーチをさせてもらうことになったのである。新白河駅までは、東京から1時間20分ほど。E-5型の新しい車両だったせいか、ゆれはほとんど感じられない。 午…

伊勢新九郎盛時の像

小田原駅には海側から、JR東海道線・小田急線・東海道新幹線の順番に線路とプラットフォームが並んでいる。東海道線と新幹線は、小田急線をまたぐ形でつながるようになっている。小田原駅で降りた人は、多くは海側の街に出ていく。何度か紹介した駅前地下街…

自由市場ユーザー2.0(後編)

そして火曜日、ラストディナーもやはり自由市場と決めて、二人で出かけた。この日、ようやく雨が小降りになった。冷蔵庫にはうにが1/3と、イクラがたっぷり残っている。後は何を買おうかと「家族会議」をしたのだが、結局、 ・マグロは最後にも食べたい。 ・…

自由市場ユーザー2.0(前編)

今回の滞在中、4泊だが3回自由市場に通った。行かなかったのは市場がお休みの日曜日だけ、すっかりヘビーユーザーとなった「呑みの夫婦」である。以前は「魚仙人」の店は確実にいくのだが、あとはその時目についたものを買っていた程度。昨年末に来た時に…

一花亭「たびじ」の一膳丼

昨夜はどうも呑みすぎたかなという朝、カーテンをなかなか開けないで、なるべくベッドの中で過ごそうとする。それでも朝8時くらいにはさすがに起きだして、外を見るのだが相変わらず雨が降っている。道南渡島地方は、秋雨前線のようなものにつかまってしま…

奥尻島のワイン

奥尻島には、函館空港から定期航空便が飛んでいる。3ヵ月前に来た時も僕らが乗る羽田空港行きの少し前に、奥尻島行きのフライトが飛び立っていった。この島については僕の知識はあまりない。1993年の北海道東方沖地震(通称:奥尻島地震)で津波と火災に見…

土曜の午後は大忙し

今回の旅行初日は土曜日、僕の仕事の都合でこの日程になったのだが、これは函館旅行にはちょっと難しい日程である。それは折角コンドミニアムを予約してウチ呑みをしようという僕たちにとって、重要な食材供給源である「はこだて自由市場」の営業日が関わっ…

ハセガワストアの看板

北海道でコンビニチェーンと言えば、もちろん7/11などの全国大手はいるのだが「セイコーマート」が挙げられる。全国大手には手の出ない様なローカルなところや、道民に親しまれるコンテンツで独自のスペースを構築している。東京のビジネスマンから見ればこ…