Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

各界への提案

緊急経済対策の難しさ

遅すぎたとは言うものの、とうとう「緊急事態宣言」が7都府県に発令された。同時に「緊急経済対策」も大きな項目が発表された。以前から議論が重ねられてきた個人への現金給付については、割合細かな点まで分かってきた。 https://www.jiji.com/jc/article?…

政府対策本部へのお願い

東京都と周辺4県の知事がビデオ会議をして、週末の外出自粛や平日の在宅勤務を求める合意をした。昨日の帰宅時によく立ち寄る「ハナマサ」大森店に行ったところ、大変な混みよう。ワゴンにお米の袋を3つも乗っけているひとがいたくらいだ。 映画主演の予定…

感染者トレーサビリティ

とうとう不特定多数への感染が始まってしまった日本の新型コロナウィルス騒ぎ、致死率は決して高くないのだがワクチンもなく「陽性」「陰性」の判定に時間や手間がかかるのが問題を難しくしている。水際作戦の代表的な対象だった「ダイアモンド・プリンセス…

裁判員裁判の行方

ミナミの通り魔殺人事件について、最高裁が2審判断を支持し1審の死刑判決は覆された。被害者遺族はもちろんのこと、多くの人が「6人殺して無期懲役で済むのか」と慨嘆しているらしい。個別の事件についてはともかく、このところ1審で死刑判決が出ても2…

日本人に英語は必要か?

大臣がいかに抗弁しようと「身の丈に合わせて・・・」発言が、来年の大学入試に関わる英語検定試験制度改訂の延期につながったのは疑いがない。日本人が相対的に英語が下手、特に会話が下手というのは、僕も実感として持っている。かくいう僕自身が、それこそ身…

もう一極集中ではいられない(後編)

前編で述べたように「敵国」が核などの大量破壊兵器で東京を狙ってくるのであれば、まずやるべきことは皇族に京都へ御移りいただくことだろう。東京が壊滅した後の復興に、日本国民の精神の支えである皇族にはどうしてもいていただかなくてはならない。 次に…

もう一極集中ではいられない(前編)

長く「東京一極集中を緩和すべし、回避すべし」という議論は行われていた。東京が過密都市になっていて働く人も大変だし、そこにサプライ(都市は膨大な資源を使う)を供給し不要になったものを引き取るエネルギーも半端ではない。一方で都市と地方の主に経…

飛行艇ネットワークの可能性

昨年は小笠原返還50年ということで、急にこの島々の話題が多くなった。自然遺産でもあるし、魅力的な旅先とは思うのだが、なにしろ交通の便が悪い。1便/週で、船便だけ。丸一日の船旅が必要というのでは、旅行客の大半は尻込みするだろう。僕ら夫婦は、「…

緊急時の個人データ活用(後編)

技術的には、多くのデータ発信主体がデータを標準化していないことや大量すぎるデータを扱える設備をどうするかなどの課題はあるが、これらの解決は上記ITS-Japanの例のようにやってやれないことはない。 困るのはデータが精密になっていくほど、プライバシ…

緊急時の個人データ活用(前編)

時間が経てばたつほど、今回の台風19号の被害は大きかったのだなと感じる。福島県の死者が一番多かったのは、阿武隈川と安達太良川の合流点付近での氾濫などによるもの。この地点では、犠牲者の多くが1階で亡くなった。雨風が収まった、その後に洪水はやっ…

国連への「ふるさと納税」

第一次世界大戦が終わり、「もうこんなことヤダ」として作った「国際連盟」、提唱した当の米国が加入せずその力を発揮することはできなかった。日本が「国際連盟」を脱退するとき、その胸中はどうだったかわからないが、大日本帝国の松岡外務大臣は胸を張っ…

迷惑施設誘致の闇を払う(後編)

昔「東京に原発を」と題した本が売れたこともあった。政府や電力会社は「日本の原発は安全です」と連呼しているが、それなら東京都心に建設したらどうだという主張だったと記憶している。もちろん経済合理性でいえば、都心は地価が高すぎる上に地権者が入り…

迷惑施設誘致の闇を払う(前編)

関西電力高浜原子力発電所を巡る疑惑を、各メディアがこぞって取り上げている。確かに前時代的、時代劇にでてきても陳腐と思われるようなシナリオやエピソードが一杯だ。僕も菓子折りの下の金貨なんて、本当にあったのかと驚いている。 福島第一の不幸な事故…

業界内の格差(銀行編)

僕は一時期、銀行システムのマーケティングをしていたことがあって、本来「融資と回収」が仕事のはずの銀行が、税金収納やビール券扱いなどの「手続き手数料業」に堕していると感じていた。銀行店舗の一角に必ずあるAutomated Teller Machine(ATM)は、本来…

二振・三球のススメ

先月も長い「甲子園」の戦いを見ていて、高校野球のレベルは年々上がってきているように思った。160kmエースと言われた投手(例:大船渡の佐々木クン)こそ出場しなかったものの、150km/hの速球を投げる選手がいたし、金属バットを自由自在にあやつる打者も…

「デジタル課税収入」の使い道

今年のG7サミットは、始まる前から不協和音がひどい。せっかくバスク地方の美食どころビアリッツで開催されるのだから、もう少し融和ムードは欲しい。開催前に議長国フランスのマクロン大統領が、「今回は首脳宣言をしない」と異例の決定をくだしている。ま…

2032年のオリンピック

2020年の東京に続いて、2024年パリ、2028年ロサンゼルスのオリンピック/パラリンピックが開催されることが決まっている。2大会同時決定というのは異例の措置だったが、もうその他に名乗り出る都市がなくなったのが背景と言われている。今回2都市のうちど…

辺野古基地拡張に「No」

2つの衆議院議員補欠選挙が終わって、いずれも政権与党の敗北に終わった。気の早いメディアは、危機感をもった安倍政権は、 ・消費増税の延期 ・衆参同日選挙 に打って出ると伝えている。もしそうなるなら、ネット番組でうっかりしゃべってしまった某議員の…

ダブル・メジャーのススメ

続いて「大学改革」の話題をもうひとつ。僕が見ることが出来る範囲が広がってきたからかもしれないが、昔(僕が学生だった40年以上前)に比べて変わったなと思うことがいくつもある。 ・大学の数が増えた。従って大学教授ら教員もそこで学ぶ学生も増えた。 …