Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

デジタル経済

サイバー安全保障体制整備準備室

1月末に、何通かのメールが届いた。内容は月末付けでの霞ヶ関での人事異動。 「1/31、内閣官房サイバー安全保障体制整備準備室へ異動となります。部門こそ違え、引き続きサイバーセキュリティ政策に関わってまいります」 とある。そういえば、年末に閣議決…

ラピダス、TSMCだけでは・・・

自民党半導体議連の提言もあり、経済安全保障推進法の対象でもある半導体産業の振興が具体的に取り組まれるようになってきた。かつては「産業のコメ」ともてはやされながら、その事業のボラティリティの高さや設備投資の巨大化などが嫌われ日本では衰退して…

警察庁が暗号化解除に成功

昨年は、ランサムウェアの被害が多かった。特に病院を狙う卑怯な犯罪が目立つのは、患者の命がかかっているので身代金を払う可能性が高いと犯人側が見ているからだろう。電子カルテのような重要データを暗号化で使えなくし、暗号解除のキーが欲しければカネ…

経団連のWeb3.0推進戦略

先月、経団連が「Web3.0推進戦略~Society5.0 for SDGs実現に向けて」を公表した。昨今デジタル業界で話題のWeb3.0を、伝統的な業界団体である経団連が早々に取り上げ、推進に向けた方向性を打ち出したことは評価したい。 web3推進戦略 【概要】 (keidanren.…

ワーキングランチ「Prime42」

この日は、汐留にある大手企業さんを訪問した。グローバルにビジネス展開をしている企業で、僕には縁の薄いBtoC事業をされている。一般消費者相手のイメージ戦略や、その中でのサイバーセキュリティ努力を伺った。オフィスは2つのフロアが吹き抜けになって…

東京會館レベル21のパーティ

九州起点のデジタル系業界団体からお誘いがあり、10周年記念会合でお話をさせてもらうことになった。もともとは東京の大手IT企業に勤務していた技術者が、九州にUターンして起業したものが連合して、首都圏からの受注を受けようという主旨の団体。わずか5…

巨大ITのサイバーセキュリティ(後編)

現代の戦争はまさしく「ハイブリッド戦」、リアル空間で戦端を開く前にサイバー空間では戦闘が始まっている。今回はロシア最強のサイバー集団が、侵攻の10時間前からウクライナの政府機関や重要インフラに攻撃をかけてきた。 これに対して、ある企業はウクラ…

巨大ITのサイバーセキュリティ(前編)

世界にその名を知らない人はいない巨大IT企業の、サイバーセキュリティ責任者が来日した。政府・与党なども含め、いくつもの会合でプレゼンテーションをしてくれたようだ。僕もたまたま一つ、民間のクローズドな会合に参加して話を聞くことができた。あるホ…

デジタル殺人への備え

マイナンバーカードの普及率が50%になったとの報道があった。僕はかなり初期から持っていて、公的機関での身分証明や確定申告に使っている。会社を辞めて社員証がなくなったから、霞ヶ関の合同庁舎に入るときなどには必須アイテム。それでも先日ある企業の…

社会インフラとしての責務を・・・

お騒がせ大富豪イーロン・マスク氏が、またまた騒動を巻き起こしている。巨大SNS「Twitter」の買収経緯もいろいろあったのだが、買収が完了するや矢継ぎ早の「改革」である。 ・取締役を全部解任、独裁体制に ・約7,000人いた従業員の半分近くを解雇 ・さら…

特定重要物資としてのクラウド

経済安全保障推進法自体は成立しているが、具体的に何がどう制約されるのか、企業は何をすることになるのかなどについては、まだ分からない。先日あるイベントの打ち合わせで、経済安保のセッションを担当する外務省の人から、サプライチェーン・セキュリテ…

期限を切るのはいいことだけど

「空気を読まない突破力が魅力」と評した人もいた河野デジタル大臣。就任以来、マイナンバーからみのいくつかの動きがあった。普及率が50%そこそこであることから、都道府県別の普及率を公表してみたり、普及率で地方交付税交付金を調整するなどの噂も出て…

インフラメンテこれからの課題

この日はまた霞ヶ関の合同庁舎3号館にやってきた。何度か紹介している国交省のインフラメンテナンスを議論する会合、この親会にあたる「技術会議」はいつもオンラインなのだが、この会合は(座長の意思だろう)いつもハイブリッド。僕は可能な限りリアル出…

監視ソフトが算出する給与

「COVID-19」禍で急速に日本企業に広まったテレワーク、従来型の労務管理をしたい勤労部門には悩みもある。これまでは職場に囲い込んで管理できていたのだが、目が届かなくなってしまった。そこでPCの画面を管理するソフトウェアを導入する企業もあることは…

AIは雇用の脅威じゃないはず!

アニメ産業は、製造業偏重だった日本の産業界を(ある意味)変革してくれた、貴重な輸出産業だ。日本が嫌いな中国人も韓国人も、日本のアニメは大好きという若者が多い。ただその現場は結構過酷、長時間労働・低賃金・運不運がつきまとう。すでにより安い労…

中国ではTwitterは禁止だが・・・

先日、久しぶりに経団連会館に行った。4階の会議室で行われるサイバーセキュリティ関係の会合を覗くのが目的だったが、2階では何か大きな会合がある様子。見ると「日中国交正常化50周年記念シンポジウム」とあった。そう、もう50年も経つのかという思いと…

機密性・完全性・可用性(後編)

ロシアの侵攻にあたってのサイバー攻撃については、慶應大学の手塚教授や土屋教授が日経ビジネスや日経本紙でコメントしている。 <手塚教授> 2015~16年に大規模な停電が発生したのはロシアのサイバー攻撃によるもの。これを教訓に、電力網をロシア仕様か…

機密性・完全性・可用性(前編)

情報セキュリティの3要素と言えば「機密性・完全性・可用性」が挙げられる。頭文字をとってCIAと略する人もいる。 ◆機密性(Confidentiality)アクセス権限を持つ者だけがアクセスできる ◆完全性(Integrity)情報が最新で正確、データが保護されている ◆可…

日本商工会議所と意見交換

残暑と言うにはちょっと蒸し暑すぎるようなこの日、僕は東京駅の丸の内南口で改札を出た。この改札は<KITTE>に用事があった時くらいしか使っていない。今日の目的地が、丸の内二重橋ビルなのでこの改札が一番近かったのだ。 この辺り、東京會館や帝劇など…

もう製造業じゃないのに・・・

何度か自動車産業のことをとりあげて、もうそろそろ製造業から脱皮すべきだよねと申し上げてきた。ハイブリッド車では残っていた内燃機関が無くなり、電気自動車の時代になれば部品点数はぐっと少なくなり、特殊な技術も不要になるものもあるからだ。 ああ、…

GXのエビデンス

岸田内閣では、新しくGX相とスタートアップ相が任命された。特にGXについては経産省の意気込みが強そうだ。しかし、他の府省もグリーン政策について黙っているわけにはいかない。先日の国交省の会合では、中長期的なグリーン政策についての議論があった。 こ…

名古屋商工会議所「Pit-Nagoya」

先月、名古屋商工会議所で講演させてもらった縁もあって、また別の相談も持ち掛けられた。それは中小企業のIT導入やデジタル活用、またDXなどを促進する活動についてアドバイスを求められたもの。その中には僕の持論「DX with Cybersecurity」も含まれている…

デジタル課税の遅れはいいとして

先週G20の財務大臣会合があったが、期待された共同声明は出されなかった。世界的なインフレ、食糧危機などに対して、大国の一致団結は得られなかったことになる。その代わりに・・・といっては何だが「巨大ITなどに課すデジタル課税は、2023年前半までに多国間…

診療所のガバナンス問題

先月下旬、日経紙が「医療再建」という特集記事を掲載した。初日の見出しは「開業医の統治不全、風穴を」だった。冒頭例示されていたのが、夜間の救急救命医療に開業医の協力が得られない問題。中核病院のこの指摘に対し、開業医側は「夜勤をしたくないから…

東京プリンスホテルでのイベント

引き続き、今日は御成門にある<東京プリンスホテル>にやってきた。何度か紹介している御成門の業界団体が下期に企画する、サイバーセキュリティに関する研究会の企画会議があるのだ。昨年はこの企画会議自体オンラインになってしまい、関係者と顔を合わせ…

TikTokと健康コード

先月末、米国FCC(連邦通信委員会)のブレンダ・カー委員長が、中国製の動画アプリ<TikTok>をアプリストアから除外するように、GoogleやAppleに求めたとの記事があった。トランプ政権が対中国のデジタル規制に乗り出した時、通信機器としてのHuawei(5Gル…

社会的責任としての事業継続

先週、通信大手KDDIの通信障害が長引き、広範な社会活動に支障が生じた。ただ単に、<au>の携帯電話がつながらなかったという話ではない。確かに携帯電話が使えないというのは、現代人にとって大問題。あまりスマホ依存していない僕でも、「通信サービスが…

ソフトウェアは終了できるが・・・

今月、Microsoftが「インターネット・エクスプローラ(IE)」のサポートを終了した。Windows95と共に登場し、一般利用者がインターネットを自由に使えるようにした、歴史的なソフトウェアである。IEの登場以降、普通の人は「オペレーテイング・システム(OS…

商工会議所の役割(3/終)

続いて外資系保険会社の人が登壇、この人は僕より25cmは背が高く、声も大きい。最初から上衣を脱いでの熱演である。冒頭、 ・被害を受けて米国の企業は体制を整え、攻撃を早めに検知できる ・日本を含めたアジアの国の企業は、5~6倍検知や発覚が遅く危険…

商工会議所の役割(2)

会場は商工会議所ビルの会議室、3部屋をぶち抜き70ほどのテーブルが並んでいた。参加予定者は50名ほど、1テーブルに1人の利用で距離を取れるようになっている。商工会の人によれば、関心が高いテーマでいつもよりずっと参加者が多いとのこと。参考までに…