Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

夢の夜行列車だと思うのだけれど

欧州各国ではワクチン接種が進んでいることから、夏の行楽シーズンになって「ワクチンパスポート」を発行、自由な観光客の往来を促進し始めている。特に暗く長い冬に閉じ込められる北方の人達は、一斉に「バカンスだ~」とばかり南へと繰り出す。僕ら夫婦も…

いまだに2Gが使えるって?

この夏の渇水・高温・洪水は、世界中でひどかった。ドイツからベルギーのなだらかな地形でライン川などが氾濫、長く冠水して水が退かなかった。日本の九州地方の洪水もひどかったが、中国のそれはひとケタ違う規模だったという。全体として中国大陸は水不足…

テレワーク分の給与引き下げ

「COVID-19」感染拡大対策として菅総理は経済3団体(経団連・経済同友会・日本商工会)を廻り、テレワークの徹底により人流7割減を依頼した。経済界の本音としては「出来る企業・部門はもうやっているしこれ以上どうすりゃいいの」だろうが、そこは大人の…

14日間の隔離が残っている

先月、日本でも「ワクチンパスポート」の申請ができるようになった。昨年1月に北京(!)経由でローマに行ったのが最後の海外旅行、3月に予定していたバンコク行きは、残念ながらキャンセルした。家内の2度目のワクチン接種も今月には終わるから、じゃあ…

ボリュームランチ(豚角煮対決)

残暑の時期になっても、暑さと「緊急事態宣言」は続く。ついに静岡県にまで宣言がやってきて10日弱になる。今週も5日ともテレワークだった。本当はスマートフォンの設定更新で、良く分からないところがあるから聞きながらUPDATEしたいのだが、それよりもテ…

八重洲の地下はシャッター街

今週も1日、東京オフィスへ出かけた。業界団体の間で新しい連携を探っていて、ビデオ会議で2度ほど打ち合わせたのだが、いまいちどちらも警戒してか本音がぶつけ合えない。こちらは一般社団法人、先方は財団法人という違いもあるが、こちらから先方(つい…

「なか卯」のたっぷり甘えび海鮮丼

今週も一度、Book-off巡りに出かけた。神奈川県は「緊急事態宣言下」であるが、「マンボウ」時代や何も制限がなかった時代と、人出の具合に変化はないように見える。ほとんどの人はマスクをして、ビルに入る時は備え付けの消毒液を使っている。これが昨年、…

誕生祝いは"Gevrey Chambertin"

今月末は家内の誕生日、毎年どうしようかと考えて、イタリアンレストランを予約したこともあった。今年は馬車道の「オークウッド・スイーツ」でも予約して・・・とも思ったのだが、神奈川県の「COVID-19」感染が酷いことになっていて、黒岩知事の必死の形相を見…

速やかな自衛隊派遣には拍手だが

アフガニスタン情勢が緊迫してきて、米軍撤退期限の8月末をめぐって「攻防」が続いている。タリバンとしては「敵対勢力を追い出す」のが公約で、8月末までにはそれを達成したい。しかしカブール空港周辺などには、まだアフガニスタンを離れたい人が多くい…

脅威インテリジェンスの3階層(後編)

安全保障の専門家である彼は、3階層を次のように分類・定義していた。 1)Strategic Threat Intelligence 経営戦略・事業戦略・サイバーセキュリティ戦略に活用できるもの。サイバー攻撃を誰がなぜ仕掛けてくるかを推測できる。例として、攻撃者の属性・組…

脅威インテリジェンスの3階層(前編)

僕が”Intelligence”と言う言葉を最初に知ったのは、高校生のころ読んだエスピオナージの本(題名失念)。「情報って面白いよね」と思ったこともあって、当時大学に新設されつつあった「情報工学科」に進んだ。それから50年近く"Computer Science"の世界で生…

欧州でのロシアの工作活動

東京オリンピックを狙った大規模サイバー攻撃は、無かったか未然に防げたようだ。まだパラリンピックが残っていて警戒を緩めるわけにはいかないが、ドーピング問題で国としての参加が出来なかったロシアからの「高度な攻撃」はなかったと見ていい。 ただロシ…

大国の責任を感じて欲しい

先週末の日経新聞に「世界で株安、三重の懸念」との見出しが躍った。三重の意味は、 ・米国の金融緩和縮小への動き ・半導体その他部品の供給力低下 ・中国のデジタル産業等への規制強化 である。「COVID-19」感染拡大、特に「デルタ株」の襲来やアフガニス…

競争なき資本主義は搾取

先週「近時のグローバル競争法」の議論を紹介したが、僕は独占禁止法のデジタル産業への適用は、当局がサイバー空間の広さを知らないせいでより厳しくなっていると思っている。ただ当局はそれを百も承知で「テック企業叩き」をしているとの意見もあった。代…

この国に合った統治の仕組み

アフガニスタンの状況を見ていて「タリバンも成長したな」と、とりあえずは思った。米国等の外国勢力支配を逃れたが報復はしない、女性の権利もイスラムの教義の下でだが認める、アルカイダとは手を切り国外への勢力伸長はしない・・・とスポークスマンが述べて…

自衛隊法第八十四条の四

アフガニスタンの首都カブールを無血占領し、かなりの地域を制圧したタリバンだが、統治にいたる道は遠い。やはり北部ではタリバンに抵抗する有力な組織・部族が残っていて、再び「北部同盟」と言われているらしい。20年前にもマスード司令官率いるこの同盟…

時給1,500円の代替手段

今年の最低賃金交渉(最低労働賃金審議会)は、非常にモメた。困窮者が増えていると大幅UPを要求する労働者側と、「COVID-19」の不況下では現状維持が精一杯とする事業者側の主張のGAPが大き過ぎたからだ。昨年は微増(0.1%)に留まっていたのから一転、3…

和牛と国産牛(後編)

そして次の日、焼くのは国産牛のミスジ肉。和牛と国産牛の違いは、含まれる脂分にあるのは間違いない。品種改良して、全身により多くの脂分を蓄えることができるようにしたものだろう。そういえば某国が「和牛のDNA」を盗もうとしたという報道もあった。 対…

和牛と国産牛(前編)

この週末「県境を越えないで」という黒岩知事の命令に逆らって、夫婦で東海道線に乗った。もちろんマスクはしているし、家内も今週2度目のワクチン接種を済ませている。万全の予防策をとった上で、向かうのは大船駅。 先日大船の「ロピア」の対面コーナーで…

丸の内北口ガード下、再訪(後編)

以前このお店で食べたのはカレーライスとサラダのセット、月曜日限定のワンコインランチだった。奥の広い店で中央に大勢が座れる長方形のテーブルがあり、その周辺に2~4人席のテーブルが配置されていた。いつも昼時を外していくせいか、混んでいるのを見…

丸の内北口ガード下、再訪(前編)

「COVID-19」禍以前は、毎週のようにランチに通っていた丸の内北口ガード下。4日/週テレワークの日々になって、1回/月も通わなくなってしまった。一番頻度が高かったのは「なか卯」だが、それ以外にも丸の内改札からみて一番手前の「てんや」、その隣の…

夏のさっぱりメニュー(松屋編)

あるサイトで「牛丼チェーンの朝食No.1は?」とのアンケートがあり、2位の「吉野家」を抑えて「松屋」が1位に輝いたという。安さ・美味さ・ボリューム・バリエーションなど、人によってNo.1の意味や定義が違うので、どういう1位なのかは不明だ。ただその…

行動制限を可能とする法整備

今日から、静岡県も「緊急事態宣言」下になった。1日の新規感染者が、600名を超える現状ではやむを得ない。ただ、じゃあどう変わるのと言うと、川勝知事は「特に何かはない。とにかくセルフロックダウンだ」と仰る。これにはネット上の反発が強く「動くな、…

危険物としての酸素

「COVID-19」感染拡大で自宅療養の人が増え、自宅で容態が急変して亡くなる人も出始めた。軽症で自宅療養となると、 ・1回/日の保健所等からの電話 ・パルスオキシメーターで自己診断 ・酸素濃縮器等で対症療法 くらいが精一杯らしい。容態が悪くなって救…

サイバーセキュリティ政策会議

最初にこの名前「サイバーセキュリティ政策会議」と言われて、何のことかわからなかった。話し相手は警察庁の人なので、警察にもそんな会議があるのですか?と間抜けた質問をしてしまった。どこの省庁にも、また民間でも団体やシンクタンク主催ならいくらで…

「冷蔵庫満タンセール」の意味

大雨のお盆休みになった。先月の伊豆山土石流を引き起こしたのに匹敵する100mm/hの降水量があって、再び国道135号線が不通になった。神奈川県側で土砂崩れがあったらしい。幸い熱海市では、重ねての被害は無かった。 お盆休みのこととて、流通各社の新聞チラ…

大陸の中心で「アラー」と叫ぶ

予想外に早い「カブール陥落、ガニ政権崩壊」だった。米軍撤退を決めた時バイデン大統領は「タリバンは75,000人しかいない。(9兆ドルかけた)政府軍は30万人もいる」と言っていたが、予想以上のもろさだった。各国大使館や在留外国人の「救助」はそれなり…

近時のグローバル競争法(後編)

ここで公正取引委員会や各国の政府機関が「付いていく」という言葉には、ご本人たちの意識を超えた深い意味があるように思う。主に述べられていたのはデジタルな証拠の扱い、限定された関係者に個別に事情を聴く捜査のやり方についてなのだが、これは他の犯…

近時のグローバル競争法(前編)

先日、ベーカー・マッケンジー主催・経団連後援の「グローバル競争法セミナー:近時の動向とHOT-Topics」というオンラインイベントがあり、デジタル分野にフォーカスしたものだった。このところ欧米でも中国でも「巨大IT」に制約をかける手段として独占禁止…

ワクチン接種率向上、アメ&ムチ

WHOテドロス事務局長は怒っているが、カネのある国がワクチンを買い占めてしまって被害の大きな発展途上国にいきわたらないという偏在は確かにある。しかしカネのある先進国にも悩みはあって、集団免疫に向けて少しでも接種率を上げたいのに頭打ち傾向が見ら…