Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

暴露型ランサムへの対応(3)

この「海外子会社の事案」という設定が問題を難しくするのだが、実際によく起きる/起きやすいケースであることは確かだ。M&Aで入手した子会社なら、経営感覚もIT基盤も全く別物からのスタート。統合を目指していたとしても、必ずスキは残る。現地に設立した…

暴露型ランサムへの対応(2)

このセミナーのタイトルは「グローバル経営とサイバー危機対応」というもので、いずれもグローバルに活動する、監査法人・コンサルファーム・法律事務所の共催で、経団連が後援していた。登壇したのは3共催団体と、日本の大手企業の人。いずれも日本人だが…

暴露型ランサムへの対応(1)

先日のコロニアル・パイプラインの事件や、ブラジル食肉加工大手へのランサムウェア攻撃は、ホワイトハウスも座視できず「サイバー攻撃はテロと同様に扱う」と宣言するに至った。ランサム(身代金)ウェア攻撃は従来からあり、データを暗号化するなどして使…

これってホントに「党首」討論?

先週、国会で2年振りに「党首討論」が行われた。記者会見などで原稿棒読みと非難されていた菅総理に、論客の枝野代表が食い下がって追い詰めるシーンを期待していたメディアなどもおおかったのではなかろうか?結果としては、内閣不信任案を叩きつけるだけ…

「KALDI」の恵み

この日は、小田原にちょっとした用事があってやってきた。東京都では「COVID-19」新規感染者数は減少傾向だが、神奈川県では横ばい。「マンボウ」対象地域がとうとう平塚、小田原まで伸びて来てしまったが、町にさほどの緊張感はない。30余年前はあまり冴え…

熱海の「ジャカランダ祭り」

熱海市を含む東海地方は、ほぼ1ヵ月前に梅雨入りしたが雨は多くない。そりゃあそうだよね、川1本はさんだ向こうの湯河原町は梅雨入り前なんだから。東京でも真夏日だと言っているし、熱海も気温は高い。それでもテレワークの日々だから、一日中アロハシャ…

「吉野家」で朝ご飯

この日は雨の中、朝から有楽町駅で下車した。午前中に「東京ミッドタウン日比谷」で行われるイベントに参加することになっているのだ。帝国ホテルの東京よりの区画に、最近できた巨大ビルらしい。そういえばゴジラ広場と日比谷公園の間で、長く工事が続いて…

そろそろ冷やし中華の時期だが

横浜旅行で十二分にリラックスしたので、おもむろにテレワークに取り掛かった。今日は夕方から某国大使館主催のイベントがあって、オンライン参加することになっている。大使館の人から電話があって、OKしたら本国からメールが来た。こんなテーマで3~5分…

テレワークからの揺り戻し

僕はすっかりテレワーク生活が定着してきて、例えば朝一番から出てこいと言われると、逆に戸惑うほどになった。西村大臣が業界団体に「7割テレワーク、テレワーク率の公表」を迫るものだから、大企業ではそれなりに定着していると思う。ちなみに「霞ヶ関の…

中国のサイバーセキュリティ事情

先日CNNICの「中国インターネット発展状況報告書」をご紹介したのだが、今日はその続編として中国CERTが公開した「2020年上半期サイバーセキュリティ分析報告書」をご紹介したい。日本では最近も、5年前にJAXAや関連企業に中国人民解放軍の関係者がからんだ…

デジタル課税はどうなるの

G7財務大臣会合が終わり、争点となっていた法人税の最低税率は15%ということで決着したらしい。各国は「COVID-19」対策で財政出動をしており、大幅な財政赤字を抱えつつある。その穴埋めは、米国バイデン政権に代表されるように、 ・富裕層のストック増税 …

これは「予防」か「反撃」か?

今週は、サイバーセキュリティ関連で大きな動きがいくつもあった。直接的な原因は、ロシア拠点のハッカー集団らによるランサムウェア攻撃がエネルギー産業や食肉産業など、社会全体に影響を与える範疇にまで暴れ回っていることだ。G7声明には中露を名指しす…

「マルエツ」のルーツ

タワマン研修の滞在中ちょっとしたものを調達するのに、敷地内にある「LINCOS」はとても役に立った。最初の滞在ではほとんどの食料品を、ここで買った。今は「ドンキのお肉、カクヤスのワイン」が定番だが、やはりお世話になることも多い。今回は食後酒とし…

横浜"Rose Week"(6/終)

みなとみらい地区の開発っていつごろからだったのだろうか?少なくとも横浜在住だったこともある家内は、30年ほど前にランドマークタワーにやってきたと言っている。インターコンチネンタル・ホテルに泊まる「女子会」だったらしい。ランドマーク、インター…

横浜"Rose Week"(5)

その晩のディナーでは、実質最終日の明日の予定について「家族会議」をした。2週間前の「with趣味の園芸」イベントなどではあったかもしれない、バラの苗木の即売会というのには出会えなかった。家内は前回赤レンガ倉庫前のイベントで一鉢買っていたが、今…

横浜"Rose Week"(4)

山下公園に入ったのは、僕は初めて。関東大震災のがれきを使って埋め立てられたという海岸で、細長い長方形をしている。海側にはベンチが並び、ちょうど昼時とあって弁当を食べている人も多い。海風が心地よいようだ。 日本大通り側には花は少ない。時には美…

横浜"Rose Week"(3)

「イングリッシュローズの庭」には、バラだけでなくクレマチスやユリ、アジサイも咲いている。もうじきアガパンサスも咲くのだろう、茎が伸び先端につぼみが膨らみ始めている。僕が知らない花も多く、家内は蜜にたかるハチのように花の間を歩き回っている。…

横浜"Rose Week"(2)

フランス領事館の遺構のあたりはちょっとした広場になっていて、保育園の児童たちが走り回って遊んでいた。一方で電動車いすが停めてあって、展望台の方からゆっくり歩いてくる老人と付き添いの女性がいた。雨上がりの公園は市民の憩いの場所ということだ。…

横浜"Rose Week"(1)

鶴見でも(家内が言うには)伊勢佐木・馬車道でも、歩道に雨水が溢れ地下街へと流れ込むような豪雨の後、滞在2日目は嘘のように晴れ渡った。今日が「横浜ローズウィーク」を楽しむ、メインイベントの日である。駅で手に入れたガイドブックによると、 ・山下…

OSOZAI-YA「美濃味匠」

横浜旅行は今回4泊だが、丸々の滞在日は3日である。その初日、運悪く大雨になった。目的のローズガーデン散策は今日は無理、そこで自由行動日にした。伊勢佐木モールなどに買い物に出るという家内を置いて、僕は一人で川崎から鶴見のBook-offを回ることに…

ドンキのお肉とカクヤスのワイン

コンドミニアムに着いたら最初にすべきことは、食材・飲材の調達である。最初の滞在の時には、目の前のスーパー「LINCOS」で十二分に満足したのだが、MM21線元町・中華街駅そばの「ドンキホーテ港山下総本店」にとてもコスパのいい牛肉があることに気づいた…

梅雨入り前の横浜へ

平年より3週間早く梅雨入りしてしまった東海地方、熱海市はその最東端である。川ひとつ渡れば、そこは湯河原町。れっきとした関東地区であって、ここはまだ梅雨に入っていない。いつも梅雨時は長めの旅行を企画している僕ら夫婦、今年は「COVID-19」禍で、…

WEFのDFFT白書

先週G7でのDFFT議論の状況を紹介したが、関連してWEF(World Economic Forum)が3月に白書を公表していることを教えてもらった。タイトルは「Rebuilding Trust and Governance : Towords Data free Flow with Trust」である。大雑把に言えば、データ流通を…

武漢病毒研究所の闇

俗に、大量破壊兵器のことを「ABC/NBC兵器」という。 A:Atomic N:Nuclear B:Biological C:Chemical を意味していて、使用されれば多くの人命を損ね、場合によっては人類を絶滅させる恐れもある。核兵器については(抜け穴だらけとはいえ)禁止条約がある…

情報産業としての製薬業

「COVID-19」禍で一躍注目が集まった産業が「製薬業」、日本のメディアは科学技術力の高い日本産業でなぜ「COVID-19」ワクチンが作れないのかと日本の製薬業を責める論調もある。彼らに責任を負わせるような報道は、いくつもの理由で誤っていると思う。 ・感…

企業の責任、世論の責任(後編)

フィリップ・マーロウの有名な台詞に「男はタフでなければ生きていけない。優しくなければ生きている意味がない」というものがある。これを現代の企業にあてはめると「企業は儲けなければ生きていけない。社会を支える存在でなければ生きている意味がない」…

企業の責任、世論の責任(前編)

このところ、急速に半導体産業に注目が集まっている。世界的な需要急増、自然災害による供給懸念、米中対立の焦点である台湾の大手TSMCの動向など、新聞のTOP記事に「半導体」の文字が並ぶようになった。 「ルネサスエレクトロニクス」の社名など、TOP記事に…

このテレワーク率も公表を

少し首都圏や関西圏での「COVID-19」新規感染者も減ってきているが、緊急事態宣言や「マンボウ」は相変わらず継続中。特に沖縄・北海道の感染状況がひどい。結局ワクチン待ちだが、ずいぶん接種が進んできたとの報道もある。打ち手の不足も、医師会を押し切…

中国のインターネット利用

中国の人口が今年あたりでピークをつけ、これからは人口減少社会に向かうと言われている。過去の一人っ子政策の影響もあるが、歴史人口学者エマニュエル・トッド教授によれば「女性の識字率が上がれば、特称出生率が下がる」のだから、仕方がないこと。 そん…

Honkaku小説人気は歓迎だけれど

中学時代にエラリー・クイーンやヴァン・ダインにはまり、高校時代には本気でミステリー作家になろうと思っていた僕。結局理系に進むことになったのだが、ミステリーで鍛えた(?)論理学が使えるコンピュータ・サイエンス学科を経て、デジタル系の仕事を続…