Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

WEFが提示したサイバー対策

「COVID-19」禍で、どの国の国民も「自粛」を求められていて、テレワークに移行した人は数億人と言われている。テレワーク出来る人は幸せだという批判も聞こえるが、少なくとも「人の移動を減らせ」という医師会や政府の呼びかけには応えていると思う。 問題…

西部劇の終焉?

変われば変わるものだと思う。全米ライフル協会(NRA)といえば、米国最大のロビー活動団体(共和党支持)。自由は自らの腕と銃で勝ち取るという、西部劇のようなコマーシャルが得意な団体である。ジョン・ウェインやチャールトン・ヘストンはじめマッチョな…

6G/Beyond 5Gの意義

僕のプライベートな携帯電話はいわゆる「ガラケー」、家内と両親のところにも1台ずつあって、家庭内通信料は無料だ。 ・こんなものが欲しいから、ついでの時に買ってきてくれ ・冷蔵庫に余った食材やお酒があるから取りにおいで というような「通信」にしか…

「オークウッド横浜」の滞在プラン

前回の4泊5日でもあっという間だったのに、3泊4日ではすぐに終わってしまうのも無理からぬ話。もう最後の夜になってしまった。当家では、これから重要な会議が行われる。これまでの滞在を総括して、良かった点・改善を要する点などをリストアップ、今後…

GUNDAM、大地に立つ

「Bayside Blue」に乗って、終点の山下ふ頭まで行った。「氷川丸」や大さん橋ふ頭がよく見える。横浜ポートサイドとの間を往復する「シーバス」も、「氷川丸」の側の桟橋に停泊していた。今度はバスだけじゃなく船にも乗ってみたいなと、乗り物好きの虫が僕…

「あかいくつ」と「Bayside Blue」

この日夕方「ドンキ」でお肉を買った後、帰り道についてちょっと迷った。MM21線ならたった2駅、所要5分もかからない。ただ地下5階ほどまで降りなくてはいけないし、もちろん車窓風景など何もない。MM21元町・中華街駅改札のすぐそばに観光スポット周遊バ…

関内桜通り

たっぷりお花畑を楽しんだしバラの苗木も買えたので、いったん部屋に戻った。苗木を置き、次は伊勢佐木町方面へ買い物である。馬車道をまっすぐ歩いて行き、地下鉄関内駅・JR関内駅を越えると、そこから伊勢佐木モール街。家内の目標はKALDIで、僕のはBook-o…

赤レンガ倉庫イベント広場(後編)

新港中央広場から道路を渡ると、そこが赤レンガ倉庫街。2つの建物の中間スペースが「イベント広場」だ。今は「ガーデンネックレス横浜」の一環としてお花畑が作られていて、その奥には軽食の移動屋台や苗木などの販売コーナーもある。お花畑に植えられてい…

赤レンガ倉庫イベント広場(前編)

先月末から、横浜市では「ガーデンネックレス横浜」というイベントを開催している。6月中旬までの間に、 ・サクラ ・チューリップ ・バラ ・ユリ などが順次見ごろを迎えるのだという。大岡川ぞいなど沢山の桜並木があり、そろそろ散り始めているのだが、今…

なにはともあれ「ドンキホーテ」

前回の滞在で、大部このあたりの地理は把握できた。僕自身は中華街・横浜スタジアムくらいしか訪問経験がないのだが、家内は一時期「横浜市民」だった。学生時代の女友達と、出来たばかりのランドマークタワー内の横浜ロイヤルパークホテルに宿泊したことも…

2度目の「タワマン研修」

先月横浜北仲ノットにある「オークウッドスイーツ横浜」で、4泊5日の滞在をした。「COVID-19」禍で海外旅行はもちろん、国内の定宿函館や宜野湾にすら行きづらい状況だったので、その替わりのつもりだった。ところが「替わり」どころではなく、とてもいい…

ボリュームランチ(サンマーメン)

今週もテレワークの合間に、街に出るようにした。初めての確定申告や年金の手続きなど、市役所に行ったり滅多に使わない実印を引っ張り出したりと、毎日東京に通う日々だったら到底できなかったろうと思う。今日も郵便局と銀行にちょっとした用事があり、ど…

上に政策あれば、下に対策あり

「COVID-19」禍では、困窮している人たちの報道ばかりが目立つが、創業以来の最高益を出している企業もある。経済社会は大きな変貌を遂げ、いわゆる「K字回復」の途上にある。日経平均は30,000円前後で推移、ダウ平均も33,000ドルを超えてきた。これをバブ…

半導体産業、栄光と挫折(後編)

一時期「半導体は産業のコメ」ともてはやされたことがある。比較的単純なメモリチップにしても、労使一体となった設備管理や品質保証で、日本は世界をリードした。当時は不良品(ウェハー上の細かなキズ)を見つけるために、多くの視力のいい労働力が必要だ…

半導体産業、栄光と挫折(前編)

国際的なサプライチェーンの発達は、間違いなく企業の構造改革を図り、経済成長をもたらした。その半面企業も製品も個人も例外なく国際競争にさらされ、1人の勝者が他の9人を蹴落とすような経済ジャングルを作ってしまった。米中対立などでサプライチェー…

ソフトパワーによる闘い

「米中新冷戦」とも呼ばれる時代になった。アラスカで行われた両国の外交・防衛TOPの会談は大変険しいものになり「中国には中国の民主主義がある」と妥協の余地はないことを明確にした。かつては、中国は経済成長すれば(欧米から見て)普通の国になると考え…

公益に資する個人情報の活用

個人情報保護法が仮になかったとしても、個人情報を本人の同意なく私利私欲のために利用してはいけないのは、法治国家の日本では明白なことだ。極論を言えば、憲法上の個人の権利の侵害にあたるのではなかろうか?ただ個人情報は同意がなければ全く使えない…

高専生に期待すること

この日は千代田区外神田の廃校になった建物をリノベーションした施設にやってきた。案内された住所をスマホのMAPに入力すると「あれ、これって湯島のハナマサ+の隣じゃない」。これでオフィスを出る時、ずいぶん気分が楽になった。特に下町の複雑な地図とい…

サイバーセキュリティの国連会議

サイバー空間には国境がなく、リアル法(有体物法)でカバーできておらず無法地帯だという話は、何度か紹介している。じゃあ国際社会は手をこまねいて見ているだけかと言うと、そうでもないらしい。先日紹介した「日米サイバー演習」のような連携(これはイ…

台湾海峡海戦の可能性

北朝鮮が弾道ミサイルを発射し「自衛権の範囲内だし、文句言うなら何らかの措置をとるぞ」と脅している。実際38度線は「休戦ライン」、今も戦争中なわけだ。しかし朝鮮半島のリスクは、そんなに高くないと僕は思う。それよりも、台湾の方が危険度は高いはず…

<Global Britain>の行方

最近英国に関する情報で、気になるものが多い。メーガン妃の暴露話などには興味がないのだが、対中国強硬路線だけでなく軍事力強化の傾向が見られる。特に現在180発ある戦略核兵器を220発+αに増やすという報道は、明らかに中国の核戦力増を意識したものだ。…

介護人と被介護人

先日のTVニュースで、被介護人の介護人に対する暴力やセクハラの特集が組まれていた。体が不自由で暴力的な言動しかできない人や認知症の人だけではなく、被介護人の家族が暴力を振るうケースもあるという。介護事業者は、派遣する介護人から情報を得て対…

「1カラ」は美味しかったけれど

休日、いつものBook-off巡り。「毎週同じ店に行ってよく飽きないね」と言われるのだが、10日以上行っていないと、どことなくむずがゆくなってくるのだから仕方がない。それに、思わぬところで掘り出し物にぶつかるのが、何とも言えない快感なのだ。この日は…

花曇りの熱海で

首都圏の緊急事態宣言が解除になって、熱海には人が溢れている。駅前の「家康の湯」という無料の足湯も再開されていて、多くの靴が脱いであった。確かにOpen Spaceではあるが、ちょっと「密」ではなかろうか? Book-offで割合多くの本を仕入れ、小田原の「KA…

高級ランチ「新広楼」

4月になって、熱海の街は充分温かい。新年度とはいえ、テレワーク主体は変らない。今週も東京まで出かけたのは一度だけ、あとは熱海で過ごしている。今日はお天気もいいし、銀行と市役所に用事があったのでランチを兼ねて出かけることにした。「COVID-19」…

さよなら「みろくや」

今年の始めの事だが、昼時を過ぎてオフィスのある丸の内に帰ってきた。いくら体重が減り気味だとは言っても食事には気を付けないといけないのだが、この日はやや空腹。「いろり庵きらく」のお蕎麦くらいでは胃が反乱を起こしそうだ。北口ガード下の店に足が…

サイバーセキュリティ協議会

先日政府関係者と産業界の意見交換の場に参加し、「サイバーセキュリティ協議会」について聞くことができた。この組織の目的は「官民の多様な主体が相互に連携した、より早期な段階での、サイバーセキュリティの確保に資する、情報の迅速な共有等」である。…

企業増税の潮流、逆張りは?

米国バイデン政権の政策展開は、実に矢継ぎ早だ。先月中旬に2兆ドルの経済対策を発表、個々人の1,400ドルを支給することを含んでいる。これを受けて日本国内でも「特別定額給付金を再び」との声が繰り返されるが、麻生大臣以下財務省は首を縦に振ってはいな…

もしサボタージュだったら?

「COVID-19」禍での「特定定額給付金」や「雇用調整助成金」の手続きが滞った原因のひとつは、政府・自治体が市民をちゃんと把握できていなかったことにある。せっかくマイナンバー制度を作ってあるのに、マイナンバーを活用できずデジタル化のメリットを活…

電気通信分野の事故報告(後編)

複雑化・巨大化したインターネット経済を背景に、電気通信事業者を監督する総務省がより広い事業者に対して権限を広げようとしているのではとの危惧を持った理由は「官僚は自省の権限を増やすと褒められる」と聞いていたから。普通に考えれば、 ・タクシー配…