Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

デフレ・円高圧力強まる?

前の安倍政権から引き続いてだが、自民・公明連立政権は「デフレ脱却」を経済政策の一つの柱に据えている。「デフレだから物価が安くなっていいじゃない」というのはマクロ経済からすると間違いで、企業の売り上げが下がればコストカットに走るのが普通。先…

デジタル・デバイドを無くそう(後編)

昨今のPCは普通の人が滅多に使わない機能まで、盛りだくさんに入っている。一つ一つの機能は使い勝手を考慮していても、山のように提示されたらユーザーは困ってしまう。まずは自分の使う機能、使いたい機能をちゃんと決めて、その他を「捨てる」勇気が求め…

デジタル・デバイドを無くそう(前編)

ずっと昔、ものづくりというものをやっていた時代の記憶によると、開発技術者は明らかにシーズ指向。とにかく自分のできること、やりたいことを製品に盛り込もうとする。彼に見えているのは製品が世に出るための1%の部分だけ、表通りの技術開発だ。一通り…

デジタル終活から見れば朗報

Googleのサービスは、ある意味「ただほど高いものは無い」の実例かもしれない。YouTube、Gmail、ドライブ、フォト、検索、MAP・・・そうそう最近はMeetもあるよね。ある程度まで無料だけど、こうしようと思ったらお金くださいというモデルだが、Googleがそれを…

若者はどの党に投票したらいいの?

後期高齢者の医療費負担、現行の1割負担(一部高所得者を除く)を年収いくら以上の人には2割負担にしてもらうかという政治的な闘争が終わった。当初自民党は170万円以上で線引きしようとしたが、公明党が選挙を意識してか異を唱え240万円にせよと迫った。…

取締役のスキル一覧表

来春東証の再編が行われるが、「新1部」に上場される企業に求められるコーポレートガバナンス・コードに、取締役に関する規定が厳しくなることが分かった。ひとつには社外取締役を現在の「2人以上」から「1/3以上」にすること、もうひとつは取締役のスキル…

野菜たっぷりのはずだけれど

「コロナ禍」ですっかりビデオ会議への抵抗感がなくなり、それで簡単に済ませる会合が増えてきた。電話よりは表情も見られるし資料も共有できる。しかしどうしても会わないといけない種類の会合はあって、今週は2回東京に通った。この日は新橋駅でランチを…

minaka小田原、オープン

いつの間にこんなもの作っていたのだろうか?12/4に、小田原駅東口、ラスカビルの熱海よりの一角に、14階建ての近代的なビルと、その前に3階建ての木造長屋風の商業建屋が開業した。名前を「minaka(ミナカ)小田原」という。新聞の折り込み広告によると、…

赤坂見附「やげんぼり」

先日やはり赤坂見附の「三間堂」で一人呑みをしたのだが、今日は誘ってもらう機会があってまた赤坂見附にやってきた。もう肌寒くなって秋雨(もう冬雨か?)もしとしと降っている。指定されたのはホテルの角を曲がって狭い路地に入ったところにある、探さな…

ボリュームランチ(酢豚対決)

今週はテレワークの合間に、2回外食ランチの機会があった。4月以降熱海の街の知らないレストランをランチ探訪できたのは、「COVID-19」騒ぎのおかげと言える。総じて観光客狙いのコスパの悪い店が多いのだが、なかなか美味しいと思わせる店も少なくない。 …

かなりチャレンジングなお話

先月IOCのバッハ会長が来日して、来年の東京オリンピック/パラリンピックの実施に向けての打ち合わせや記者会見を行った。欧米はじめ日本でもこのところ「COVID-19」感染拡大が続いていて本当に大丈夫かとも思わせるのだが、一方で複数の製薬会社がワクチン…

ゼロ・トラストって何?(後編)

「ゼロ・トラスト」の考え方が、同じビルにいて社員証を付けているからといって、信用しきっちゃだめよ、から始まったことは分かった。ビルの入り口という境界が守れないなら、個々のシステムや人の密結合を無くし(Micro Segmentation)て、一部が侵略され…

ゼロ・トラストって何?(前編)

この1年ほど徐々に聞く機会が増えてきた言葉に「ゼロ・トラスト」がある。サイバーセキュリティの業界用語だが、「え、信頼性ゼロなの?」と聞き返してしまった。一応の説明はその時聞いたのだが、以降特にテレワークの議論が増えて来るにつれ、言葉だけが…

夜の早い街、名古屋

「COVID-19」感染拡大を受けて、多くの都市で夜間の営業制限が始まっている。新宿歌舞伎町や大阪北新地など、聞こえた「夜の街」に交じって錦三丁目通称「錦三」が入っていた。大学生時代を名古屋市で、15年ほどの勤務を隣接した街で過ごした僕には、懐かし…

国際線は青い方に一本化?

日中両国間のビジネス往来が(条件付きながら)再開しただけでなく、徐々に国際間の往来が可能になってきている。すでに知り合いになっている間ならビデオ会議で相応の部分は済ませられるし、最近は国際会議でも「初めまして」の相手とぶっつけ本番の会合も…

自治体システムの仕様統一(後編)

自治体システムの仕様統一を2025年までに実現するため、新法と基金を用意するという話は朗報ではあるが、システム仕様に行く前に業務の方の整理が必要だというのは以前にも述べた。電子自治体を30年近くやってきて、予算も多く使いながら実感として役に立た…

自治体システムの仕様統一(前編)

政府が1,700自治体でバラバラになっている情報システムの仕様統一を図るという話は、以前からあった。ただ菅政権でのデジタル化・デジタル庁設置の流れは、それを一歩実現に近づけるようになっている。具体的に期限を2025年と決め、予算を基金で積む。それを…

株しか買うものがない?

先週熱海のリゾートマンションを求める人が殺到しているという記事を紹介したが、テレワーク等で便利だというだけではなく、お金そのものが余ってきているのではと僕は思った。麻生大臣が言うように「預金・資産が増えている」というのは確からしい。要は、…

OECDのデジタル政策委員会

またロックダウン状態になってしまったパリだが、僕が最近パリに行ったのはOECDの会合に出るためだった。もう2年も経つのかと、時の流れの速さに驚いている。というのは、今回OECDのデジタル政策を議論している委員会について、状況を聞く機会があったから…

病床ひっ迫の折なのに・・・

今回の日曜討論でも取り上げられたように、「COVID-19」感染拡大によって医療体制が崩壊危機を迎えている。重症者用のベッドの占有率が、分母を計画数に置いていて実際に確保されていないベッドも含んでいることに対し、医師会会長が強い表現で見直しを迫っ…

「松のや」でも牡蠣フライを

先日「かつや」の「海鮮フライ定食」をご紹介した。Webで見た記事がほめていたせいでもあるが、まずまず美味しいと思った。海老もよかったが何と言っても牡蠣が大ぶりで良かった。確かに旬の食材ではあるが、これも高級料理店での消費が減っているから庶民の…

完成!ローストビーフ生活

週末1日はステーキディナーとして、ミスジ・イチボ・フィレ・ザブトンなどのお肉を焼き、世界の赤ワインを1本空けるという生活が定着してきた。家事を一緒にやるのが夫婦円満の秘訣、家内によると人生は「オママゴト」の延長なのだから、特に料理を一緒に…

熱海の別荘でテレワーク・・・

静岡県でも50人/日くらいの「COVID-19」新規感染者が出ているのだが、やはり人口の多い政令指定都市などが中心で、ここ熱海での感染者情報は多くない。もちろん「Go To Travel」の影響もあって、平日でも人出は多くなっている。警戒を緩めてはいけないと思…

肉のハナマサ銀座本店

今週の東京でのお仕事は、ベルサール日本橋というイベント会場でのハイブリッド会合が最後だった。日本橋の会場はいわば放映用のスタジオのようなもので、何人かの講演者が顔を揃えている。もっと偉い人たちは、事前に収録したビデオを放映する形で参加する…

サプライチェーン・セキュリティ(3/終)

実践的だが軽めの質問の後、重い質問がパネリスト全員に振られた。その内容は、 1)取引先の大企業からセキュリティ対策をとれと言われているが、難しいこともある。無理なことも聴かなくてはいけないものだろうか? 2)大企業からの支援を義務付けるよう…

サプライチェーン・セキュリティ(2)

政府の支援策の中には、直接的なIT導入のための補助金(中小企業庁)から、情報セキュリティ規則のひな型のようなソフト支援、5分でできる自社のセキュリティ対策度チェックのようなものもある。加えて今年度から、地域別に指定された大手企業が中小企業の…

サプライチェーン・セキュリティ(1)

昨年も視聴したのだが、日経新聞社が主催する「Cyber Initiative Tokyo」というイベントがある。今年は時節柄オンライン開催になっていて、便利になったという意見もあるが、出演者からは聴衆の反応が見えにくいという悩みもあったと聞く。僕自身は本編の2…

テレワーク実践者の声

先週、民間のテレワークに関する総務省の調査を紹介した。すると民間のテレワークを実践している企業のプレゼンを聞く機会があり、数字に表れないナマの声を聞けたので、これも紹介したい。 その会合は、2社の実践企業が事例をプレゼンし、30社ほどの聴衆が…

日本サイバー犯罪対策センター

サイバーセキュリティという分野に首を突っ込んでいると、愉快犯からサイバー戦争まで非常に広い範囲の事象に係ることになる。今回はその中でも金銭目的の犯罪や情報窃盗を扱う組織である、日本サイバー犯罪対策センター(JC3)の人から話を聞くことができた…

伊東市でのクラスター

「第三波」の感染拡大が止まらず、医師会の悲鳴をうけて政府の分科会尾身会長も「個人の努力だけに頼るステージは過ぎた」と発言、政府にもっと強力な措置を採るように促した。今メディアがとりあげているのは主に「Go Toどうする」だが、昨日紹介したように…