Cyber NINJA、只今参上

デジタル社会の世相をNINJAの視点で紐解きます。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

75年前の賠償請求

すでに決着していたはずの徴用工問題や慰安婦問題を掲げて賠償請求や資産差し押さえなどをしてくる困った隣人韓国だが、どうもそれは日韓関係だけのことではないようだ。第二次世界大戦投じのナチスドイツ侵攻によって与えられた被害を賠償するよう、ギリシ…

プロファイリングに関する提言

プロファイリングという言葉は、よく近代的なミステリーで出てくる。ジェフリー・ディーヴァーの探偵リンカーン・ライムなどはその能力を極限まで高めた人。シャーロック・ホームズのように「軍人のような、医師のような・・・ワトソン君、もちろん軍医だ」とい…

ライトニング空母「WASP」

現在も捜索中のF35Aはそうではないが、ステルス戦闘機F35BはVTOL/STOL型で、短距離の滑走で離陸できたり垂直離着陸が可能である。日本にはもうじき4隻の全通甲板型の護衛艦が揃うが、これらの船にF35Bを搭載する訓練も一部で始まっている。こうなれば全通…

外国人材の活用(後編)

厚生労働省の意図は、「外国人就労拡大、特に地方を置き去りにすることなく地方就労を促進する。そのためにできるだけの地方自治体への支援を行う」というものである。こう書くと綺麗に聞こえるが、「人手不足対策は日本人では限界があるから外国人を(移民…

放送法4条の縛り

先日の政策勉強会で、米国市民の分断はメディアが極端な報道をする傾向に変質したせいだという話が出たことを紹介した。これはメディアだけの責任ではなく、視聴者の方も「聞きたいことだけ聞く」傾向にあり、これらはコインの裏表である。 その中で、日本の…

外国人材の活用(前編)

いろいろな業界で人手不足が顕在化していて、デフレの象徴と言われる外食産業でも値上げが相次いでいる。いくつかのチェーンでは現場がブラック化しているのではないかとの疑いもある。いわゆる「バイトテロ」も、ローコストのアルバイトだけに頼り切り、経…

コメディアン大統領を生んだもの

ウクライナの大統領戦が終わった。出口調査の段階ですでに決定的だったのだが、新人でコメディアンのゼレンスキー氏が当選確実となっている。現職のポロシェンコ氏はウクライナ有数の富豪で「チョコレート王」とのあだ名もある。対露強硬派として知られ、紛…

さよならCONTAX

高校生の時、Nikomart-FTNというニコンの中で一番安価な一眼レフで始まった僕の写真趣味、30歳頃まではニコン一筋だった。中古でNikon-F2も買って、悦に入っていた。重くて旅行には持っていけないし、出番は決して多くなかったけれど。 その後独身貴族で財布…

アメリカ社会の分断

休日だというのに、紀尾井町で政策勉強会があるというので出かけてみた。会場はYahoo!本社のあるビルだが、同社が場所を提供してくれるのだと主催者に聞いたことがある。立派な社会貢献だと思う。会場は17階、南に大きく開いた窓の部屋にぎっしりと机・椅子…

和菓子店「ときわぎ」

一時期はまるきりさびれてしまった熱海だが、このところ人出が大変多い。駅ビルも綺麗に改装されラスカとして開業、成城石井まで入っている。バタバタ潰れた老舗/大規模旅館も、大江戸温泉や伊藤園ホテルズがチェーン化するなどして多くは営業を続けている…

日米安保の中のサイバーセキュリティ

先週の「2+2」会合は、僕らの考えでは画期的な成果を挙げた歴史的なものだ。以前から国家をバックにしたようなサイバー攻撃には一企業では対抗できないから、国の関与が必要だと産業界は訴えていた。中でも重要インフラを狙い、社会全体を機能不全に陥れ…

相模線の新しい価値

リニア新幹線の開業は、2027年だそうだ。実験線ではなく、営業運行の列車に一度は乗りたいものだと思う。僕も70歳代になっているが、運がよければ生きているだろうから。リニアの工事についての談合話もメディアの方は少し沈静化しているだろうが、事態の収…

戦略兵器と化したDNS

インターネットの運営には非常に多くの仕組みや事業者が関与していて、それらが機能停止するとインターネットのある部分がごっそり止まってしまうことはありうる。2017年8月、日本では大規模な障害が発生し、モバイルSUICA、楽天証券、LINEなどのサービスが…

ほぼモビルスーツ

このところの建設機械の進歩は素晴らしいもので、すでに自動運転を完成していて直径5mのタイヤを装備している巨大トラックが、鉱山の現場ですれ違ったりしている。有人のものでもオペレーターを助けるデジタル設備が充実していて、今掬った土砂の量はかな…

ノートルダム大聖堂の再建資金

漏電による失火の公算が高いように思うが、シテ島のノートルダム大聖堂の焼失は非常に残念なことだ。言うまでもなくパリのシンボルのひとつだし、観光で行った時には必ず廻る名所である。「Hop on Hop off」の周遊バスでパリ市内を巡ったときも、ここは必ず…

バスティーユの郷愁

簡易でもいいのでキッチンが付いた部屋で1週間暮らすという休暇のスタイルを、最初に実現させてくれたのはパリのバスティーユ広場に近いアパルトマンだった。ある旅行会社のパンフレットに「暮らすパリ」という企画を見つけたのがきっかけ。西欧を中心に、…

選挙活動は無理かも

統一地方選挙がおおむね決着した。狭い熱海の街にも選挙カーが行きかい、うるさいくらいだった。確か市会議員選挙は前回は1人しか落選しない候補者難だったが、今回は定数の1.5倍は立候補者がいたらしい。もし今回立候補が少なかったら、4年後立候補しても…

昔南極、今サイバー空間

昨年、フランスのマクロン大統領が「Paris Call」という宣言をした。これはサイバー空間の安全を確保しようとするもので、サイバー空間での軍事行動などを「自制」しようというもの。これまで中国やロシアが主張してきた、サイバー空間を「国家統制」しよう…

ダブル・メジャーのススメ

続いて「大学改革」の話題をもうひとつ。僕が見ることが出来る範囲が広がってきたからかもしれないが、昔(僕が学生だった40年以上前)に比べて変わったなと思うことがいくつもある。 ・大学の数が増えた。従って大学教授ら教員もそこで学ぶ学生も増えた。 …

産業界の大学改革提案

中央公論4月号の特集は「文系と理系がなくなる日」、もちろん「その境目が」無くなると言うことだ。僕が高校生だったころ、2年生の最後に文理振り分けの儀式があった。そもそも女子の比率が少ない高校で、大半の女子は文系に行くから理系クラス5つ、文系…

Columbus Circle

「コロンブスのアメリカ発見」とはいうが、実際に彼は北米大陸に上陸したわけではない。それでもコロンブスが船の舳先に乗っている像がポルトガル(コロンブス自身はジェノバ=イタリア生まれ)にあって、大西洋ごしにアメリカを見つめている。そしてここワ…

ヘルシー天丼(かき天)

今日は昼近くの午前・午後と会議などが詰まった日。午前の予定が品川で終わり、次は霞ヶ関だ。途中で昼食をとらないといけないが、どこがいいかなと考えながら山手線に乗った。新橋駅で降りて歩くことにして、烏森神社の前を通っていくと見慣れない店があっ…

空中大ナイアガラ

熱海の売り物のひとつが、花火。年間10回くらい開催され、30~40分ほど立て続けに夜空を彩る多様な花火が打ち上げられる。花火といえば通常夏だが、ここでは春先から打ち上げがあり年末にも3度ほど行われる。忘年会客向けのサービスなのだろう。熱海港の桟…

ニーズからの大学教育改革

年間1回だけの集中講義だけだが、10年ほど出身大学で非常勤講師を務めたことがある。業界団体の役員をしていた関係で、その団体が特別な講義を年間請け負ったときの講師もやり、別の大学で一時期「客員教授」の名刺を貰っていたこともある。だからより切実…

日米欧三極開発

インターネットが普及し始めた1990年代後半、製品開発のスピードを3倍にするという「まことしやかな」話があった。グローバル企業で、日米欧3極に拠点や提携先を持っているという前提での話。 昔から、欧州で基本的な発想を得、アメリカで現実的な設計をし…

沖縄での住居費高騰

沖縄に旅行に行かなくなってもう3年ほどになる。那覇空港からのシャトルバスで40分ほど、国道58号からちょっと入ったところにある「ムーンオーシャン宜野湾」というコンドミニアムがとても気に入っていた。本土はまだ寒の真っ最中の2月初旬から中旬、ちょ…

1・2・3より3・2・1

農林水産業の振興は、これからの日本経済にとって重要な意義を持つ。日本経済は、最近第三次産業が少し隆盛なように思うが、やはり第二次産業主体の偏ったポートフォリオに留まっている。日本の第一次産業産品には国際的に注目されているものもあり、期待も…

IT屋さんの40年(3/終)

IT産業は技術革新の激しい業界だから、常に新しい市場を開拓し続けなくてはいけない。そのためには、 ・コストが合わずITを使っていなかったという地域や業界なら機会はある。いずれ合うから。 ・使わなくても不自由していないという地域や業界には、い…

こんなもの要らない(英国議会)

迷走に迷走を重ねる「Brexit」、合意なき離脱はいやなのだけれど欧州委員会とまとまりそうな「合意案」を内閣(ほぼメイおばさん一人しか見えてないけど)が提出しても英国議会は全部否決している。3月末だといわれた合意なき離脱で食料は入らない、交通は…

世界最大の輸送機

またひとつ、SFアニメの世界が実現しようとしている。日本の技術陣がブラックホールの撮影(というか映像化)に成功したことに、「銀河鉄道999」などの著作がある松本零士氏が、「子供の頃に思い描いた映像と同じだ」と感動していたニュースが流れたばかり…